日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
先日、東京へ勉強に行ってきました。
◎シナプソロジーも受けました→★★★
◎沖ヨガの学び舎である東京神田『ファミリーヨガ』→★★★
今日は、ファミリーヨガの話題をもう少し。
ファミリーヨガは、老舗のヨガスタジオ。ヨガブームが来る前から、ずっと神田にお教室があり、その歴史はもう40年になろうとしています^ ^
JR神田駅、南口から徒歩2分。
とても便利な場所にあります^ ^
それもあって私は、機会があれば学びに行かせていただき、細く長く通っております。
ファミリーヨガ主宰の石井三郎先生。今年74歳、ヨガ歴はなんと、50年にもなります!
同じく主宰の石井久恵先生。ご夫婦でヨガを学ばれ、スタジオ運営されています。
今回写真を撮りそびれたので、お教室の掲示板に貼ってあったこの写真を^ ^
かわいい女の子は、孫ちゃんです♪
その孫ちゃんのお母さんは、こちら。
石井先生夫妻の娘さんである、萌子さん。今はファミリーヨガの経理も担当しているそうで。
今回、初めて萌子さんのクラスを受けさせていただきました^ ^
ファミリーヨガ直伝の必須アイテム、『ほぐし棒』。これを使い始めると、もうやめられなくなります笑
ホントに手軽にカラダをほぐせる、そしてあたたかくなり。大活躍しております!
◎ほぐし棒について書いてます→★★★
ほぐしたら、筋肉をしっかり使います。
締めのポーズは『立ち木のポーズ』でした。
そして、こちらもファミリーヨガの定番である、
『心のヨガ』。
石井三郎先生が毎週書いてくださっていて、クラスの最後にみんなで読むのです。
ヨガ哲学だと、慣れない方にはなかなかに難しい。
歴史として大切なモノではあるけれど、それを現代にそのまま生かそうとすれば、難しい部分があるのでは、と思うんです。
沖ヨガの特色として、『教えが具体的であるコト』というのがある。聴けばすぐやってみようと思えるコト。
三郎先生は、日常生活に生かしやすいよう、ホントに分かりやすく書いてくださっています^ ^
萌子さんは今、妊娠5ヶ月。2人目です^ ^
少しお腹が目立ってきたかな、という感じ。
もちろん、毎日動いてますよ。太らないようにと、『痩身体操』もしているそうで。
沖ヨガには、安産体操も多数あるのです^ ^
ヨガを学び妊娠し、しっかり心身を動かして整えて出産する。
これ、ホントに楽チンなんですよ〜
私たちは『ヨガっ子』と呼んでますが、出てくる子も生命力強い子がホントに多いのです^ ^
ファミリーヨガのお教室には、昔からあるコーナーがあります。
妊娠中に、何種類か決まったポーズを撮ってもらう。この時は、たまたま貼ってなかったです。
そして、生まれてきた子どもたちの写真が。
たとえ難産だったとしても、それを生かし、自らで気付いて悟ってゆくのが沖ヨガ。
まだまだ骨盤が硬いのだと、またしっかりカラダを作って、2人目へと生かしてゆけばいいのですから。
ファミリーヨガ。家族のようにあたたかい場所であったら良いと、三郎先生が命名したのだそうです。
ホントにその通り!
娘のように大切にしていただき、気付けばもう15年以上に。
これをしたら妊娠します、なんてないです。
しかし、適度な運動習慣を持つコトから始まり、命のバランスをとるコトから始めて、あたためるコト、骨盤調整をよくしてみる。
心身を心地良く穏やかに保つコト。
久恵先生が長く主宰している『こうのとりセミナー』を受講して学び、めでたく妊娠された方も多く、私もそのひとり。
もしこうだったら、なんて分からないけれど、出会えたヨガが沖ヨガだったから、ママになれたんだろうなあと自分では思っています^ ^
慢性疾患を改善したい方、赤ちゃんが欲しい方、ぜひ、東京神田ファミリーヨガに出会ってみてください^ ^
◎ファミリーヨガHP→★★★
日本最北端の温泉郷『豊富温泉』でお会いした方が、地元へお帰りになってから、ファミリーヨガに通ってくれてました。偶然に再会!
『インストラクター養成講座』を受講するコトも考えているそうです。
出会いに感謝、嬉しい!
ありがとうございます。
コメントを残す