日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』『バランスボールインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
5月30日。
私の活動拠点である豊富町から車で約2時間ほどにある、『枝幸町』へ行ってきました。毎年恒例の『チャレンジデー』。
去年は、日程が合わずにお声がけいただきながら行けなかったので、今年こそは!と張り切って行かせていただきました!
まず、北海道全体から観た枝幸町の場所はこちら。

もう少し細かく見ると、『北緯45度線』の位置にある町なのです〜

豊富町との位置関係は、一番てっぺんが稚内市。そのすぐ下に豊富町。そこからオホーツク海側へ。地図で言えば、右のほうに移動します。
日本のてっぺん・きた北海道、宗谷管内の一番下にあるのが、枝幸町です^ ^

車で約2時間ほど。北海道はデッカイドウ。日々の移動距離は半端ないです。1日で200キロほど移動する日も珍しくない笑
続きまして、チャレンジデーについて。
『そもそもチャレンジデーって?』と思い、調べてみました。

主催は、『公益財団法人 笹川スポーツ財団』でした。
実施目的や効果は?


調べてみたら、けっこう大規模のイベントでした。
故郷である愛知県時代は知らなかったのです。北海道に移住し、枝幸町さんにお声がけいただき、初めて知りました。
知らないコトって果てしなくありますねー
はい、ここからが本題、当日の様子です。
人口約8000名の枝幸町が、参加人数5000人を目指しての開催でした^ ^

まずは午前中。
枝幸町子育て支援センターへ。
初めてお伺いしました。けっこう離れた場所からこの『リス』が目に入り、すぐ分かりまして。それにしてもデッカーい!

横から見ると、、、

このリスの入り口は、保育園でした。
そこから60メートルほど奥に歩いていくと、

ありました、子育て支援センターの入り口。

保育園って、ホントに手作りがあちこちに。

先生たちのやさしさを感じます^^

準備完了~

10組の親子ちゃんが参加してくれました。
その1 ママのための『ほぐし棒』から。

60分しかないクラスです。最初の15分だけはママのためのじかんね、として、いつもこのほぐし棒を取り入れています。ママの肩こり腰痛の解消に。ぜひ家で毎日続けて欲しいでーす。

今日たまたま、『ほぐし棒ってどこで学べるのですか?』という問い合わせのメッセージをいただきました。
東京神田にある老舗ヨガスタジオ、ファミリーヨガで学べます。日本伝統のヨガである沖ヨガを学べるヨガスタジオですが、このスタジオの特色として、『ほぐし動作』をクラスに取り入れています。これはおそらく、ヨガを学び慣れた方でも新鮮なのではないでしょうか。ぜひたくさんの方に出会っていただきたいメソッドです。
◎ファミリーヨガHP→★★★
その2 ヨガポーズの真似っこです。

この時は子どもちゃんが一緒にやらなかったとしても、ちゃんとママを見ているんですね。家に帰ってから、いきなりやってくれたりします。日頃不足しがちな『全身運動』をどしどし!取り入れてゆきますよ~

腕をしっかり使います。抱っこに強い腕でも、使い方が違えば辛かったりするモノです。カラダって、日頃よく使っている部分が強くなり、使い過ぎにより疲労を起こしていたりします。
『バランス良く』とは、分かりやすくて実際には難しい。
沖ヨガではそれを、『四種八行』(よんしゅはちぎょう)と教えて、バランスよく動くコツとして、体感覚に落とし込んでゆきます。

その3 椅子くぐりを。もちろん!ママもです~
あら不思議。椅子をくぐっただけで、肩や腰が楽になるのです^^

その4 お尻歩き。
こちら、定番でございます。必ず取り入れてます。『調子悪けりゃお尻で歩け』これもまた、沖ヨガの鉄則であります。

沖ヨガの素晴らしい教えは、子ども、シニア、マタニティとカテゴライズしなくとも、どの分野にも基本を応用していかせるコト。
それは、『命に聴くコト』がベースであり、『相手に合わせる』コトが基本だから。そして全ては、『丹田力』。腹を決めたらあとはやるだけ。いかに重心を下げて腹を安定させるかというのは、世代に関係なく同じコト。
それを親子ちゃんからシニアまで、広くお伝えさせていただいています。
日頃の遊びの中に『発育発達の学び』を取り入れてみて欲しいです。日本中のママたちに、沖ヨガの素晴らしさをお届けしたいと思っています!
そして、午後と夜は『バランスボール&ヨガ教室』でした。

午後クラスは、『北海道バランスボールclub』として共に活動しているめぐん♪が駆けつけてくれました~

◎きた北海道バランスボールclubとは?→★★★
今回は、レンタルボール可能な30名、満員御礼にてご参加していただきました!

広い広いお部屋だったのに、キチキチ!
これだけの人数で弾むと、迫力ありました^^

前半のボールクラスは、めぐん♪が担当してくれました。慣れない方が多数であったため、椅子を使ってのバランスボール。これは、すっかり私たちの定番となりました。
イチバンに守りたいのは安全性。
高く弾むコトでもカッコよく動くコトでもなく、安全な上で楽しく、そして目指す効果に向けて的確にアプローチしてゆけるようにと思っています。
今回、椅子エクササイズがやっと、という高齢者の方が、とても楽しそうに弾んでくださいました。クラスの後に、『私こんなに出来た、嬉しい!』と、満面の笑みを見せてくださり。
いやー、嬉しいですね。
バランスボールは、多世代において有効であると、日々の現場を通して強く感じています。
そして後半は、ヨガタイム。わたくし担当させていただきました~

まずは『ほぐし棒』から。やっぱりこれです^^
そしてその後は、バランスボールをふたたび使っての筋トレストレッチをしてみました。

こちら、バッタ!!
ボールが45分、ヨガが45分。有酸素運動と調整の組み合わせでお届けさせていただきました。
はい、夜です。
夜はメンバーこうきが駆けつけてくれました。午後に天塩町クラスが終わって、枝幸町までダッシュで移動してくれました。

夜もまた、満員御礼~
ホントに嬉しいですね!
枝幸町さんでは初めて弾ませていただいたのですが、こんなご好評いただけるなんて。ビックリでした。

脳トレを交えて腕の動きをするのですが、一緒になって混乱していたこうき笑
こんなコトも愛嬌でお願いします!

皆さん、だんだん慣れてきました!楽しそう^^

夜は高齢の方がいらっしゃらず安定して弾める方ばかりだったので、最後は椅子なしで、となりました。ボールもヨガもとにかく、ご参加の皆さまに合わせて進めてゆきます。
後半はまたもや、わたくしのヨガタイムです。

夜は『ミニボール』を使ってみました。こちら、ミニボールに座り、コアトレ中~
手でバランスをとるのではなく、意識は腹において。

ストレッチもします。
そしてまた、バランスボールの登場です。

肩のストレッチを。
写真はないですが、最後は『ボールシャバアーサナ』でじっくり休んでいただきました。
あっと言う間の90分が終了!
そして私たちを待っていたのはこちら。

思わず笑っちゃうほどの大荷物!!!
エレベーター満員御礼、これを2往復しましたよ。
そして、

玄関まで持ってきたら、こんな事態に笑
これを2台の車に無理矢理押し込み~。バランスボール、めちゃめちゃ楽しいのですが、めちゃめちゃ荷物が多いのです!
がしかーし、帰るまでが遠足ですね。この夜はとにかく、なぜか片付けがめちゃめちゃ楽しかった!朝から晩まで、重い荷物を出したり片づけたりしながらの大移動。
そうなんです、午後と夜は会場が違ったので、昼に30個膨らましたボールを全部凹まして袋にしまい、それをまた20分離れた会場で出して膨らまし。
なんか、変なテンションになってしまい、笑ってしまいました~
はーい、そんな私たちにご褒美タイム。

近所のお寿司屋さんにて、打ち上げ!!

おつかれちゃーん!!!!
チャレンジデーTシャツが紺色で、私は紺色の服を一枚も持ってません。基本ピンクなので笑
それも新鮮でした。
とにかく楽しく駆け抜けた一日となりました!!
こちら、結果でーす。

僅差で負けてしまったそうです。がしかし、5,000人参加の目標は大きくクリア!5,207名!!!
素晴らしい一日でしたね。私たちが担当させていただいた運動クラス以外でも、職場で集まってラジオ体操をしたり、町中で様々な催しがあったようです。
最後に。
適度な運動習慣にもってこい、手軽な有酸素運動として、バランスボールをぜひ生活に取り入れてみてくださいね。
出張クラスいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
もう一度載せておきます!笑
◎きた北海道バランスボールclub→★★★
ありがとうございます。
コメントを残す