日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(^^)
今日は、素晴らしいじかんの記録・記憶です。
コトバには言い表せないような気がするけれど、やはり書き残しておきたいと思い、綴るコトにします。
旭川市で開催された、今年で4回目となるイベントです、ヨガフェスティバル『samya』。
サムヤとは、インドの古いコトバで『調和・平安』という意味。
私は今年、初めてインストラクターとして参加させていただけるコトとなり、

こんなステキなチケットと、

こんなステキなチラシが届きました。
よくよく見てみると、

ピンクのヒト、発見!笑
アシュタンガではないですよ~
カッコいいなーって思うけれど、残念ながら私は、こんなダイナミックなポーズはとれません。。。
そして、こんなバックも出来たんです。

samyaオリジナルエコバック!
ダルマさんがとってもかわいく、そしてこのエコバックは大きいのです。相当にモノが入る!実際に使ってみたら、ホントに便利でした^^

私のベース基地、豊富温泉にて。


稚内市のヨガ仲間にも、ひと肌脱いでいただきましたよ^ ^

なかなか飛ぶタイミングが合わず、大笑いに!

ステキなステキな仲間なのです^^
こちらのバック、今も販売中ですので、欲しい方はお気軽にお声がけくださいね、2,000円です。
早速!当日の様子を綴っていきたいと思います。

会場に着くと、準備真っ只中であり。
この大きなフロアにて、2クラスが同時進行するのです。
2階には、ハンドメイドブースや物販ブース。
フードブースは一階にありました。
とにかく、なんでもワチャワチャ詰め込んでみた!という感じ。
すでに楽しい!

こんなかわいいブースを出していたのは、

まさちゃん&めぐん♪
向かって右側のふたりです。
日本のてっぺん、稚内市からの参加^ ^
いよいよ、クラスが始まりした〜

窪田靖子先生のやさしいヨガ。

加藤志保先生の、あさヨガ。
下の写真を見ると、分かりますか?

背中を向けるようにして、2クラスが同時進行しているのです。
そのまわりをヒトがウロウロ。たまにすぐそばを通って行ったりもして。
良く言えば、賑やか。
良くなく言えば、うるさい。
しかし何より、楽しい!
様々な音の中から、自分が受けているクラスの先生の声を聴き分けてゆく。これ、かなりな集中力。
前々から、聴いてはいたんです。
『ひとつのフロアで2クラス同時進行。とにかく楽しいから』と。
そんなコト出来るんかなーと聴くたびに思ってましたが、それがまた出来るんですよ~!
この時に分かりましたとさ笑笑
愛して愛してやまない、lilynaotoのクラスの様子です。
lilynaotoは、香川県在住。
昔々、もう10年以上前に愛知県で出会い、それから細く長くの付き合いです。頻繁に会える訳ではないけれど、私は、一度でも多くふたりに会いたい!と思ってます。

なぜなら、ふたりがステキ過ぎるから♡
今回、ふたりも私と同じくsamya初参加となりました。
とにかくふたりが素晴らしいので!と、主催者である樋口さんへ連絡をすると、トントン拍子で出演が決まり。
こうして、ホントに嬉しい出会いとなり!

こちらは、ホールとはまた別の会場。
このスペースなら、じっくり音に耳を傾けるコトが出来ます。とても穏やかな空気が広がっていました。
2クラスとも、満員御礼~
『音ヨガ』、そして『ヨガニドラ』のクラスでした。ヨガニドラは、別名『眠りのヨガ』とも言われ、かなりの鎮静を目指します。

深いリラックスのためには、内側をじっくり活性させてゆけると良い。
リリーのガイドは、ますます鋭く、心身の奥深くまで染み入るほどになっていました。
あー、なんて素晴らしいんだろう。。。


ナオトのタブラは、命の鼓動。
二人は音を奏でながら、空間を紡ぎ、場をあたためてゆきます。

2本目のクラスのはじまりは、ご参加の皆さんに前に出てきていただいて、音に触れるじかんをとったりもしていました。
今回、ホントにふたりに出会っていただいて、嬉しかったです。
ヨガが持つチカラって、きっと果てしない。そして、様々なモノとつながり合い、広がり合ってゆけるチカラを持っている。
ヒトだから当然相性はあるけれど、ホントに素晴らしい先生がたくさん!
ぜひ、ヨガと言う世界に出会って欲しいのです。
ぜひ、その目の前の扉をノックしてみてくださいね。
きっと、アナタに合う先生が『さあどうぞ』と、ヨガの世界に招き入れてくれると思います。
わたくし担当いたしました、沖ヨガの真髄『ポーズが深まるほぐし動作』
私はやはりこれを。と、コテコテの沖ヨガクラスをさせていただきました。
いつも稚内市でクラスを受けてくださっている方から、今回、ぜひ受けたいと来てくださった方も。
これまた、ホントに嬉しかったです。

私は、沖ヨガというヨガが心底素晴らしいと思う。
どれが良い悪いではなくて、ぜひ、沖ヨガの教えに触れてみてほしいのです。
そんな想いで、お声がけいただける限り、各地へと出向かせていただきたい気持ちでおります。

この時は、沖ヨガの強化法『山谷体操』をしました。腹から声を出していただきます!だんだんと、腹が決まってくるのです^^
楽しそうなクラス満載でしたよ
こちら、梅村智香子先生の、『ウエーブリングヨガ』。
ウエーブリングのクラス、実は初めてみました。後から梅村先生と少し話す時間があったのですが、ヨガに合うようにアレンジしてお伝えしているそうです。

きた北海道バランスボールclubとして共に活動する仲間、こうき。
今回は、奥さまと一緒に来てくれました。オレンジコーデのウエア、ステキなオシャレさん^^

ウエーブリングって、『ほぐし棒』のように使えるんだ~
何だか親近感が湧きました!ぜひまたどこかでクラスを受けさせていただきたいです^^
そして、親愛なる亜美ちゃんのクラス、陰ヨガ。

亜美ちゃんとは、これまた頻繁に会う訳ではないのだけれど、会えた時には深いハナシが出来るヒト。
今回彼女のクラスには、たくさんのたくさんの方がご参加されていました。
亜美ちゃんの人柄に惹かれてヨガを学び始めたヒト、ホントに多いだろうなあ。とてもキュートでステキな先生なのです。

最近、プライベートでいろんなコトがあり、その苦しかった胸のうちを話してくれました。
よくぞまあ乗り越えてきたモノだと、私は正直ビックリ。
彼女は、そんなありのまんまの自分をさらけ出し、そんな自分が支えられているヨガをお伝えしたいと、今回こうしてイベントに参加するコトを決めたそうです。

痛い時だってある。
辛くて起き上がれない時もある。
それでも、前を向いて進んでゆく。
なぜなら私たちは、生かされているから。
命を大切に使わせていただき、ヨガと言う世界の素晴らしさをお伝えしてゆけたらいい。

彼女のしっとりした空気感が会場中に広がる。
私は、次のクラスの準備をしながら会場の端にいたのだけれど、眠くて仕方なかった(;^_^A
やっぱり、空気を介してみんなつながっているのですね。
こんなにたくさんのヒトが、フワッとゆるんでリラックスが広がるモノだから、私にもちゃーんと、肌を通して伝わってきました。ひとりぼっちなんて、ない。みんながこうしてつながっている、というコト。
他にも、たくさんのステキなクラスがあり、ステキな空間が生まれていたんだろうと思います。が、全部は見るコトが出来なかったです。
生徒としても参加したい魅力的なイベントであったコトは間違えのないコト!
代行させていただきました、中学生高校生100人ヨガ
こちらのクラスは、ヨガフェスティバルsamya2018のラストクラスとして、アシュタンガヨガの矢野先生が担当される予定で進んでいました。
がしかし、台風の影響で急遽、矢野先生は北海道入り出来なくなってしまったのです。矢野先生は、沖縄在住。自然に文句言っても仕方なしなのですが、とても残念であり。。。
大きな台風だったので、自宅への影響もあったと聴きました。今は落ち着かれていると良いのですが。
『残念ながらクラスは中止』と、連絡がありました。
しかし、予約してくださっている子どもたちもたくさんいるだろうから、なんてもったいない!と私は思い。その連絡を受けた時、何とか開催して欲しい!と強く思って、思わず主催である樋口さんへ連絡をしようか、とも思いました。
がしかし、私は今回初参加で、会場の様子も参加者の様子も分からない。そんな私がいきなり代行をと言ってもきっと不安に思われるだけだろうと、クラス開催を信じて祈るコトにしたのです。
すると、しばらくして、主宰の樋口さんから連絡が。
『ぜひ代行をして欲しい』と。
実は、今だになぜ私に頼んでくださったのかは分かりません。その理由は、とくに聴かなかった。
ただ、主催者である樋口さんがそれで良いとして私に連絡をくださったのだから、その時点で、返事は決まっています。ふたつ返事でお受けさせていただきました。
そして、せっかくの機会なので『lilynaoto』とのコラボクラスを希望し、直前だったので、ふたりと最低限の連絡を取り合いながら当日を迎えました。
そして、

たくさんの高校生、そして先生たち、そして会場にいてクラスを受けるコトが出来た皆さま、フロアがいっぱいになるほどの方々が、クラスを受けてくれました。
クラス直前に樋口さんに言われたのは、『とにかく自由に、楽しくやって』と。
こうして信頼を寄せて任せていただけるコトに、感謝が募る。
ワクワクエンジンがかかりました(^○^)


私の定番である『お尻ほぐし』もしましたよ~
私の沖ヨガの師は、東京にいます。
石井三郎先生、久恵先生へ。先生方が私に教えてくださった素晴らしい教えを、この日この時、たくさんの方にお届けするコトができました。嬉しいです。

会場中に、lilyの素晴らしい歌声が、そしてふたりの奏でる音楽が響き渡ったのです。
ヨガを愛するこんなにたくさんの皆さまに、ふたりの音楽に触れていただくコトが出来た。なんて嬉しい、なんて幸せだろう!と、胸が躍ったのです。


私は、最後にじっくりくつろぐ皆さまの様子をじっくりと眺め、共に過ごしました。

クラスの後。
親愛なるリリー、ナオト。ホントにホントにありがとう!もう何度も何度も言わなくても伝わってると思うけど、ダイスキ♡
最後に。
いつもなら、山ほど『一緒に写真撮ってくださーい』ってお願いするのに、なぜかこの日は、ワクワク過ぎて、フワフワし過ぎていたかな、ほとんど撮れませんでした~
いいの、胸の奥に刻んでおいたから^^

こちら、唯一の1枚でございました。
ただ後悔なのは、この素晴らしいヨガイベントを主催してくださった、主催者である樋口一枝さんとの写真がないコト!!!!
ネットから探して~とするのは、やめます。
今年はココロに刻んでおき、また次回のご縁の時には、会った瞬間にお願いするコトにします笑笑
今回、樋口さんとは事前にたくさんのやりとりをさせていただいてきました。
きっと、ホントに深い部分でこのイベントの主旨を私なりにですが理解したし、一枝さんが目指す場所、その意味、今後に向けてゆきたい想いなどを知るコトができました。
私は、とりわけ有名になりたいとか、たくさん仕事をしてお金を稼ぎたいとか、全くをもって思わないのです。
基本、循環してゆけばそれでよく、赤字でなければひとまず良しなので。
ただ、もっともっと励んで有名になるコトで、沖ヨガのフィールドがさらに広がるのなら、もっともっと励んでお金があるコトで何かの役に立つのなら、私はぜひともそうなりたい!
お金や地位や名誉自体には、何一つの魅力も感じない。
ただ、それをもって出来るコトがあるのなら、こうして私を信頼してくださって任せてくださった方に、お返しが出来るのなら。
お役に立つコトが出来るのなら。
また次回。
こんな素晴らしい場にご縁をいただけますようにと祈り、日々の丁寧な積み重ねに励みます。
あー、なんて素晴らしいじかん!!
ヨガというフィールドがさらにさらに広がり、たくさんの人々へ調和と平安が訪れ、穏やかな呼吸に包まれますように。
samya\(^-^)/
ありがとうございます。
コメントを残す