日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
昨日、日本のてっぺん稚内市にて、『ストレッチーズ®︎&ミニボールエクササイズ体験会』を無事に開催させていただきました。
東京より、ストレッチーズ®︎プロフェッショナルトレーナーである茂木ちゃんコト、茂木伸江先生をお招きしての体験会でした。
実は茂木ちゃん。北海道に来ていただくのに、一波乱?ありまして笑
今でこそ笑えるのだけど〜
◎なにが?→★★★
この日は、結構な積雪と風!悪天候の中にも関わらず、40名近くの方が受けに来てくださいました。
ホントにホントに、ありがとうございました!
これは、たびたび言っているのですが、めちゃ大事なコトなので改めて書いておきますが、私は企画をしただけです。
チラシを作ったり、茂木ちゃんとやりとりをしたりはしたけれど、私はそんなコトが得意なので、ホントに些細なコトです。
それより何より、この日の実現に向けて、どれだけのサポートをいただいてきたか。というコトが何より大切。
告知にご協力くださった方も、多数いらっしゃり。ホントにありがとうございます。共にこの日、この時間を迎えてくれた『仲間の存在』がありました。
私は間違えなく、ここに生かされ、ここに伸ばしていただいている。こんな機会に巡り合うたびに、何より思うコトで。
感謝と書いても足りないのです( ; ; )これ、なんと表現したら良いのだろうと、考えてしまいますが。
とにかく、幸せなコトだと思っています。
こんな場に巡り会えたコト。過ごさせていただいたじかん。
私は、運動インストラクターとして、様々な運動指導を担当させていただきますが、いつも指導を担当したいと言うコトでもなく、時にはこうして裏方を努めさせていただき、全体のバランスをみながら裏方としてより良き場をサポートする。
これ、ホントに勉強になるコトなんです。
今回、日本のてっぺんに健康づくりという土壌を開拓してくれたもんちゃんコト門間奈月先生が、忙しい中を調整し、アシスタントで来てくれてもいました。
右がもんちゃん、左が私♪
もんちゃんの『見抜くチカラ』は、ホントに鋭いのです。
ほんの少しのアシストで、フォームはグンと変わります。直すのではなく、ほんの少し導きのきっかけを作らせていただく、と言う感じかな。
基本は、ご本人の『気付き』が何よりです。
ただ、道具を使うとなると、それなりの方法、コツがある。初めての方ばかりが集まるこんな場では、アシスタントの存在は、重要だと感じます。
ミニボールエクササイズから始まったクラス。
ゆらゆらゆら〜、あら楽チンに♪
そして、ストレッチーズ®︎登場です^ ^
肌触りの優しい布を、様々な方法で使ってゆきます。
こちらは、ラストのシーン。
ゆらゆらゆら〜と、前後左右に揺れてゆきます。
そして、布からはずれてみると、あらビックリ!スッキリなのです。
そして、
前屈も楽チンに。『わぁスゴーい!』と、あちこちから声が聴こえてきました。
私は、初めてストレッチーズ®︎を受けた時のこの感覚に感動し、先月、札幌にて開催されたトレーニングにて、資格取得したのです。
来年度からを目指して、クラスを始めたいと思っております^ ^
そして記念撮影を。
パシャリ( ◠‿◠ )
もうひとつ、ココロに残ったコト、書き残しておきたいコトがあります。
以前からずっとお会いしたかった、札幌を拠点に運動インストラクターとして大活躍されている広山智津先生が、あんな悪天候の中を、オフだからと言って遥々5時間半かけて、このクラスを受けに来てくださいました。
ホントにビックリでした!
真ん中の白いセーターの方が、広山先生です。
実はこの広山先生、なんと35年前に、2年間だけ稚内市に住んでいたコトがあり、その頃に健康増進事業を大きく広げ、基盤を作られた方なのです。それから1年に1回は、クラスを担当するために稚内市を訪れていらっしゃるそうで。
それを、ここ日本のてっぺん・きた北海道へ移住してから、たびたび聴いていました。
それはもう、大、大、大、大先輩!でございます。
お会いした瞬間に感じた、華のある雰囲気。女性としての美とは、まさしくこんなコトだなあ、と。
未だ現役インストラクターとして、日本だけにとどまらず、海外にも足を伸ばされていらっしゃいます。
この広山先生が動かれる後ろ姿の、美しいコトと言ったらないのですよ。
長年学ばせていただいている沖ヨガの師である石井久恵先生もそうなのですが、スタイルが良いとか、そんなんじゃない。それはもう、コトバでは伝えきれない『湧き出る美しさ』があります。
それは、今日明日で得られるモノでは当然なく。
歩んで来た日々が作った、『礎』のようなモノだろうと思います。
その美しい姿を見て、思わず写真に撮らせていただこうかと思ったけれど、やめました。しっかり見せていただいて、私の中の記憶として刻ませていただこう、と。
明確に思ったコト。
私は、こんな素晴らしい先輩方の背中を目指して歩いて行けば良いんだな、と。
こんなコト言ったら怒られそうですが、いくらインストラクターでも、カラダが巡ってないかな。と感じる方もいらっしゃいます。いくらココロが豊かでも、鈍ったカラダでは、上手く使えないコトがあるのでは、と。
運動量ではないけれど、やっぱりカタチあるカラダは、使ってこそ、生かしてこそだと思うのです。それは、私が勝手に思い感じるコトですが。
本物だと感じる方は、『巡りが良い』というコト。
それは、カラダもそうだし、身の回りもそうだろうし。その巡りの良さが、心身の柔軟性を作る。だから、結果的にそのヒトにまつわる様々が、巡るのだろうかなと思うのです。
その広山先生と偶然という必然で巡り会えた茂木ちゃんも、この出会いにとても喜んでいて。
出会いは人生最大のギフトだ!と、またこんな時にこそ、つくづくと思うのです。
最後に、広山先生がこのクラスの様子、そこで感じたコトをFacebookに投稿してくださっていたのですが、そこの一文が、とてもじんわり、私のココロの深いトコロにまで響いたのです。
それは、
『人は人で幸せになれるものです。広く長く求められるには、チャンスへのアンテナの感度、行動力、意欲が大切。』
と。
そうですね。
ホントに、そうです。
結局は自分であり、結局はヒトである。お互いの存在があってこそ、成り立つモノであって。ここぞ!という時を逃さないからこそ、2日間のオフだからと、悪天候の中を車を飛ばして日本のてっぺんに来てくださった、広山先生。
その行動力と意欲は、年齢からは想像も出来ないコトです。
最後に、直接話してくださったコトもありました。
たとえ70歳になっても、現役での指導が出来る。今私が考え取り組んでいるのは、高齢となった指導者のフォロー。あと10年でも、カラダをきちんとメンテナンスし、指導者寿命を伸ばせるように、と。
『指導者寿命』か〜。
70歳の声を聴いても未だ、衰え知らずの先生。長年学ばせていただいている沖ヨガの師である石井三郎先生も73歳ですが、ホントにお元気です。
私の目指したい場所はここにある!
励みをいただき、意欲になった夜でした。
クラスの後には、仲間内で打ち上げを!
やっぱり、このじかんのためにやってるようなモノかな〜笑
人事を尽くして天命を待つ。
ガッツリ動いたら、あとは本気で遊ぶだけ!です^ ^
ありがとうございます。
コメントを残す