日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』『バランスボールインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
毎月行かせていただいています、千歳市にて開催の『アロマヨガinちとせ』。
◎4月クラスの様子はこちら→★★★
4月のクラスの後には『バランスボール体験会』がありました。
今日は、その様子を書きます^ ^

講師は、愛知県を拠点にバランスボールインストラクターとして大活躍の『ねえさん』コトふじわらゆみこ先生です^ ^
ねえさんは、わたくしをはじめとした、きた北海道バランスボールclubとして活動しているメンバー3人、そしてひがし北海道で活動している泉れいちゃんの養成講師です。

◎きた北海道バランスボールclub→★★★
ねえさん、バランスボールインストラクターを養成する講師として、広く活動されています。
この体験会、札幌て活動しているバランスボールインストラクターの先生方が多数参加してくださり、参加者のほとんどが先生という感じ。

一般でご参加の方は、多少ビックリされていたけれど、そこはねえさんの本領発揮の場。
・高く弾むコトが目的ではないからね。
・『腹』をしっかり使って体幹を使えるようにしよう。
・軸を意識して腹で弾むよ〜!
一般クラスは、技術を競う場ではないし、ヒトと比べてどうの、と言う場でもないです。
インストラクターの役割は、ご参加の皆さまそれぞれが、自分のコンディションに合わせて、安定的に、安心して心身を整えてゆけるような場作りをしてゆくコト。
ねえさんはそこを大切にしています。それが、よくよく伝わってくるクラスなんです。
そしてねえさん、根っからの『体感覚』さん!
カラダで見せて、伝えてゆくタイプの先生。ソツなく、無駄なく、動きがとても安定している。それを見ていると、やっぱり安心します。それは、安定しているから。

去年、試験に合格してインストラクターになった時に言われたのは、『初心者クラスで高く弾んだりしたらダメ、相手に合わせて大切に取り組むコトだよ』、と。
普段、ねえさんは産前産後の方が参加するクラスを多く持っています。
妊娠出産による心身の変化。その不安定な時期に、いかに安定感を作るかと言うコトを大切にしているんですね。
これは、とってつけたように身につくモノではない。誰だって1年生から始めて、少しずつ学び、経験を積んでゆく。10年続けたからこそ分かるコトがあり、20年続けたからこそ分かるコトが、やっぱりあります。
そういう意味では、『キャリア』という実地の積み重ねと言う経験は、とても大切なのであって。
いくら1年間、隙間なく学び込んだとしても、ひたむきに取り組んだ10年には届かない。『時間』という先生がいると思うのです。
ストレッチ。
コトバで多くのレクチャーはなくても、ポイントポイントはしっかりおさえてゆきます。

ヨガの先生でもあるので、ところどころ、ヨガポーズのアレンジも出てきます^ ^

『腰が柔らかい子は反りすぎないように腹を引き上げてね〜』
はい、私です(^_^;)
ヨガの素晴らしさとして、やり方にはよれど、無理なく安全に柔軟性を高めてゆけると言うコトがあります。が、柔らか過ぎてフォームが崩れやすくなるコトも出てくる。それが怪我の元になりやすく。
しなやかなカラダって、柔軟性プラス筋力が作ります。バランスが大切。筋肉の弾力って、大事です。。。

『ひとりひとりと丁寧に向き合いたくて。』これは、ねえさんからよくよく聴くコトバ。

最後にはじっくり、ボールシャバアーサナ。ドSのねえさんの優しいガイド笑、なんだか深〜く身に染みました。。。
あっという間の60分!
ねえさん、ありがとうございました(^○^)
赤いボールに丸かぶりの私(・・;)
そして、クラスの後には恒例です。

かもめ食堂さーん\(^ω^)/
北新コミュニティセンターから、なんと歩いて30秒!

ここはとにかくオシャレ!
どこでどんな角度で撮っても絵になるお店です。今すぐ映画の撮影しても大丈夫^^
そしていつも、机には生花が飾ってあり、これがまたステキで。

どのメニューも美味しい!

すごいボリュームなんです〜
私は半分しか食べられないので、いつもお持ち帰りさせてもらってます。帰りのバスで食べるのが定番^ ^

カンパーイ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

たまたまボーダーの3人さま。

わたくし真ん中、右がかもめ食堂のオーナーである、かなさんです。
フルマラソンにハマり中〜、とにかく走っているそうです!!
ヨガクラス、その後のバランスボールクラス。それからお店は行ったので、この日は遅めのランチでした。
◎ヨガクラスの様子はこちら→★★★

しかーし、店内は満席!これはいつもそうですよ。必ず食べたい方は、要予約です^ ^
今回、札幌を拠点に活動しているバランスボールインストラクターの皆さんといろいろハナシが出来、今後に向けての課題を話し合えたりもしました。
私が活動しているきた北海道と札幌は、えらく遠くて、日々行き来するには無理があります。でもこうして、たまには集まって勉強する場を作るコトが出来たり、情報交換してゆきながら、ますます北海道に赤いボールの輪を広げてゆけたら。
カラダが弾めばココロも弾む!
今回、愛知県から遥々来てくれたねえさんに感謝○
このクラスを企画してくれた、千歳市在住のハンドメイド作家、森糸ひろみちゃんに感謝○
ぜひまた、ねえさんが北海道に来てくれる機会があれば、こんなステキな場を作れたら良いです(^○^)
◎ねえさんのコトを詳しく書いた過去記事→★★★
ありがとうございます。
コメントを残す