日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
昨日と今日、天塩町にて開催された『観光コンシェルジュセミナー』に参加してきました。

天塩町、道の駅にて。
私は、観光が主業ではないモノの、日本最北端の温泉郷である『豊富温泉』という観光地にて勤務させていただいているコトもあり、タイミングが合うなら、ジャンルは何だとしても勉強会には参加させていただくようにしています。
基本的に、関係ないモノなど、ない。
地域にある様々が、複雑に絡み合って成り立っている訳で、そこから何かだけを切り出すほうが無理なハナシです。
観光って、その気になればどの地域でも出来る時代である今、インターネットやSNSの利活用、インバウンド対策など、気合いが入っている地域とそうでない地域の温度差は、ものすごいモノがあるように感じます。
私は、精一杯にあちこち見渡していても、道北エリアで精一杯。それもまだまだ、足りないほどであり。
全道を見渡せるだけの視野の広さと活動量が私も欲しい!!
ますます、ガンガン突き進んでゆきたいです^ ^
短期的に結果が出ないような取り組みであったとしても、そうであるならばなおさら、どの方向を見て、どこに向かって行きたいのか。
短期、中期、長期的な目標を立て、それを定期的に確認、見直しをかけながら達成を目指して行けるように。
一番難しいのは『財源』なのかも知れないけれど、お金だけあってもこれはまたダメな訳で。そのパワーバランスって、ホントに難しいなと思います。。。
そんな中、昨日今日とお会いした、かとうけいこさんは、北海道179市町村のうち、175市町村へ行ったコトがあるという、強者中の強者なのであり。
経験が豊富な上にユーモアに溢れて、『何が足りないんだ?』と考えるほど、ステキな女性なのであります。
基本は、単年事業の契約は受けない。関わるからには、徹底的に関わる。という姿勢もホントに分かりやすい。
けいこさん曰く、今の北海道は、ものすごく頑張って抜きに出ている自治体が10くらい。これから行くぞー!と頑張ろうとしている自治体が20〜30くらい。そして残りの大半が、あれこれ言っていたとしても、実際には動いていない、と言う感じだそうです。
私の主業は『運動インストラクター』であり、主に関わらせていただくのは、『健康増進事業』。
しかし、けいこさんに会うといつも、『観光業って楽しいんじゃないの?これ、やってみたいなあ〜』となぜか思ってしまう笑
『けいこさんの部下にしてもらいたい!!』とも思うんです。
きっと、たくさんの火の粉を浴びてきただろう。やり方は時に大胆だし笑
おそらく今でもそうだろうし、かなり厳しい局面を、多分何度も何度も乗り切ってきただろう。
去年関わらせていただいた、中頓別町の婚活事業は、かとうけいこさんがくださったご縁でした。
中頓別町は、豊富町から車で1時間半ほど、オホーツク海側の小さな町です。
これがまず、道北。北海道の北であります。

もっと分かりやすい案内を発見!↓
中頓別町のHPより。さすが中頓別町〜
こんな分かりやすさって、ホントに大事ですよね。

まあとにかく、中頓別町のアクセスは不便です。私の活動拠点である豊富町以上に不便であり。
でも、町がホントに気合い入れて頑張っていると感じる。町のチカラって、外にちゃんと伝わるモノですね。
『なかとん婚活2017』は、ホントに素晴らしい2日間。あっぱれ!!だったのです。
思わず、ブログ記事を3記事も書いてしまった!笑
◎婚活1日目の様子→★★★
◎けいこさんについて→★★★
◎婚活2日目の様子→★★★
日本各地、海外までをも飛び回るけいこさんにお会いすると、まずは最新の情報を知るコトが出来る。
仕事の価値って、いかに『アナタがいると得なのよね、役に立つのよね』と思っていただけるかどうか。これに尽きると思うので、その点において、けいこさんはピカイチです。
私のような自由業なんかは、まさにそう。
運動の価値がどうのこうの、ではなくて、そこに私が関わらせていただくコトで何が良くなるのか?上向いてゆくのか?これです。
たた運動するなら、ラジオ体操でもDVDでも良い訳です。
ネットには情報が溢れて、動画が欲しければ、それもなんぼでもあります。
でもそうではなくて、『アナタにお願い』と言っていただけるためには、何が必要なのか?
それは、いつもいつも、いっつも!考えてます笑
そして、良いと思えばすぐ実践!これに尽きます、、、
カンタンに言えば、『相手の立場になって考える』コトなんだろうと思います。
今回のけいこさんもそうでした。
視野の広さ、ご参加の皆さまを尊重する姿勢、様々な気遣い。その上で、コーディネーターとしての場を作るチカラは絶大、ホントに素晴らしいのです。


思わずその気にさせられる〜
私も何かやれるんじゃないか?と思えてくる!
これってもう、けいこさんの勝ちですよね笑
そんなこんなで、今回つくづくと思ったのは、観光の勉強もしてゆきたい、自分が好きで暮らすこの地域のコトをさらにいろいろ知ってゆきたいと思うのと、モチベーションを保つ大切さ。
けいこさんのような超絶ポジティブなヒトに会うと、モチベーション上がるんです。
超絶ポジティブの土台は、相当なガッツと努力で保たれている訳で。
私もぜひそう在りたい!
そして、私自身も充電してゆきたい。
結局は循環なので、日々のモチベーションをいかに維持するかは、自家発電だけでなく、充電出来るヒトや場所が大切で、そして、そこで得たエネルギーを、循環させてゆくコトが何より大切。
365日とは行かなくても、なるべくベストコンディションを保ちながら仕事をさせていただきたい。
私は、仕事が生き甲斐であり楽しみであり。
ヨガは、生涯にわたって取り組み深めてゆきたいライフワークなので、さらなる高みを目指してゆくためにも、誰に会って、何を得てゆくのかは、相当に大切です。
ヨガは生きるコトそのものだから。
会ってゲンキをいただけるヒトに出会いたい。それは、自分もそう在りたいから。
それが、めちゃめちゃ大切な循環なのです。
素晴らしい2日間をありがとうございました!

このセミナーのコーディネートをしていた菅原さん、右の男性です。いつもありがとうございます!!
この日のためにと時期が合うように咲かせたというサクラ、ソメイヨシノ。

まさにおもてなしのココロですね!
天塩産のハスカップティー。

香りがとっても良くて美味しかった!
ありがとうございます。
コメントを残す