日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
やっぱり今日もエゾニュウ!笑
もう分かったよ!と言われそうですが、くじけません私〜
今日まず、こちらの写真から^ ^

一見ゲンキそうなのですが、少しずつ垂れ落ちてきたり色が変わってきたりして、カタチが崩れてきます。
こちらのように、

風が強く吹く場所だと、曲がってしまうコトも。
自然の厳しさを感じます。。。海のそばで、とにかく風が強い場所では、木も曲がってます(・・;)

かなり斜めに傾いている。けれど、まだ新しい花はゲンキ。
そして今回、私はこの子に一目惚れしました!

もう、この子って呼ぶような頃でもなく、茎が大きく折れ曲がり、花がだらんと垂れ下がり。
それでも、気丈に花を咲かせてました。
道端でたまたま出会えた、このおばあちゃん。(私の中では勝手におばあちゃん笑)
全体で見ると折れ曲がった茎なのだけれど、部分を切り取ると、

こんなに美しい姿!
これが、写真のチカラでしょうかね。いかに全体から部分を上手く切り抜くか、でもあって。


まるで水墨画のよう。

最近は、立ち枯れたエゾニュウさまがホントに美しいなあと思うのです。

青々としている時だけが美ではなくて、

やせ細って水分が抜けても、

その物悲しさがまたステキで。



エゾニュウって、とにかく存在感がある。
これらの写真、望遠レンズで撮っていて、肉眼では見えにくい距離。しかし、こんな素晴らしい姿を見つけ出せるんです。


これは、

レンズを覗いて見渡していたら、たまたま見つけたエゾニュウさま。立ち枯れても未だ、蜘蛛の巣を支え続けていて。
最後は、

笑顔で手を振ってくれているようなエゾニュウさまを。
道端のエゾニュウさま、だいぶ枯れてきました。
真っ黒になって、完全に立ち枯れてもなお美しい姿。まだまだ撮ってゆきたいです!!
ありがとうございます。
コメントを残す