愛知にいる娘。
北海道にいる私。
会えるのは、私が北海道から愛知へ帰省する、1ヶ月半に一度くらい。
今年度は、なんとか時間をやりくりして、毎月帰れたらいいなと思っている。
が、何しろ遠い。直行便もないので、なかなか大変f^_^;
昔、湯治のために豊富温泉を訪れていた頃は、名古屋→稚内という直行便があった。
それはまあ、楽チンで。
北海道は何しろ、道内の移動が広くて長い!飛行機に乗るために千歳空港まで行くのが、車でなら5時間以上かかり、だいたいは稚内発の夜行バスに乗るので、愛知へ帰るのに、丸一日はかかる。
しかし、その遥々の距離が楽しくなるほど、愛知の家族に会えるのは、やはり嬉しい❤︎
昨日は、『名古屋を歩けばコメダに当たる』というくらいたくさんある、名古屋名物の『コメダ珈琲店』へ行った。
名古屋は喫茶店文化。朝にはモーニングがある。
これも今では、日本中に広がっているのかな。
今年度、小学3年生になった娘。
ますますと背が伸びて、今は137センチやそうで。
すらっと手足が長くて、胴長短足の私の子とは思えない(笑)
手作りのブレスレットやと言って、プレゼントしてくれた。
ありがとう〜
キラキラのモノがダイスキで、会うたびにシールをくれる。
ママどうしてシールブック持ってないの?定番じゃん!
と言われた(笑)
いやいや、アナタ以外の世代では、それほど定番でもないかもよ〜
寝る時にはいつも、『わらべうたベビーマッサージ』をやって欲しいと言う。
娘には絶大な人気だ!!
もう9歳になるというのに。やっぱり、歳は関係ないんやなあ。
そう、めちゃめちゃ嬉しいコトに、豊富町の助産師さんが、『わらべうたベビーマッサージ』のインストラクター資格を取得した。
これを機にますますと、豊富町にベビーマッサージの輪が広がる予感!
親子のコミュニケーションツールに、ぜひ活用してみて欲しいと思ってます。
絵本とベビーマッサージが、どれだけ私たち親子を豊かに育んでくれたやろう。
子どもだけやない、私も一緒に成長です。
そして、今日のお昼。
娘は学校に行ったが、父の妹、叔母が家に遊びに来てくれ、みんなでゴハンを食べた。
父は、リフォームした部屋にずっと居る。
介護とは、大変やと思う。
食べる、排泄、寝る、リハビリ。生活の全部が同じ場所!
考えてみれば、耐え難い辛さだ。
今日は何とか移動して、みんなで居間でゴハンを食べよう!と。
車椅子で部屋を2つ移動したのだか、父は何と、車椅子で初めて居間に入ったそう。リフォームして、家で暮らし始めてもう一年以上経つのに。
自分で自分のコトが出来ないとは、どれだけ辛いかと思う。
イライラもするやろう。
そんな中で父は、よく『ありがとう』と言うようになった。
もう自分で出来ない、ヒトにお願いするしかないのやから。と言っていた。
しかし、頑固だ!それは変わらへん!!
父と母はたびたびケンカをしているが、ふたりしてケンカではないと言っている(笑)
確かに、この言い合いがなくなっちゃったらもうおしまいやろうな〜、とも思う。
何十年もそうやってやってきたんやろうし、娘だからと言って、ふたりのコトはよく分からない。
何しろ、なんだかんだと言いながらも、みんなこうして生きていてくれる。
ホントにありがたい。
1週間の滞在。
明日は、タオさんとのコラボクラス、『ヒーリングヨガとシンギングリンの響き』です(╹◡╹)
デッカい子どものようなタオさん^ ^
素晴らしい音色なのです。
愛知県瀬戸市祖母懐公民館にて。 10時から始まります^ ^
楽しみ❤︎
ありがとうございます。
コメントを残す