4月と言えば、『桜』です〜(^∇^)
愛知では!
北海道に移住したのが、3年前の真冬、1月。
それはそれはとにかく、寒かった!何もかもが凍ってしまう面白さ(笑)
明け方になると、外はマイナス15度とかにもなって、あまりに寒くて目が覚めたりした。
そして4月。
入学式シーズンになっても、あったかくならないっ!!
まだストーブをつけており、コートが脱げない。
こんなに寒い中の入学式ってあるんやなあ。桜のない入学式が、なんだか不思議やったのを覚えている。
でも、3年経った今となっては、北海道の寒さがベースになって、寒さに強くなったし、暑さが苦手にもなった。
北海道の方よりは、まだまだ暑くても平気やとは思うけれど、汗をかきにくくなっており、そして、すぐ汗疹になったり。
愛知の頃は、1日中汗をかくような時期がしばらく続くから、アトピー肌には辛いけど、思い返せば代謝が良かったなあと思う。
北海道へ行ってから、すっかり車生活になった。ホントに汗をかかない。
そして、歩くって基本中の基本やから、健康づくりには欠かせない!と思う。
しかし、雪道は転ぶし、基本は寒いし(O_O)
んでもそれは、言い訳なのです〜
雪の中をランニングしとるヒトもいる。それはまたスゴイなあと思うけれど^ ^
だから、せっかく愛知に帰ってきたら歩こう!と。
今日は、娘の書道教室へ迎えに行き、帰り道はあちこちに寄り道して、散歩^ ^
私が愛知へ帰る直前まで、雨ばっかしやったそうで。サクラはすっかり散っておりました。。
残念〜
しかーし、まだいくらかは残っていた。
名残惜しむように、
そして、あちこちに咲く花を観察しつつ。
『ママ、ピンクばっかりじゃん〜』と娘に言われた(笑)
いえいえ、花がなくてもステキなのもありますよ〜
あー、ホント。
こんな何気ない毎日こそが宝です。
ホントは、お父さんをもっと外へ連れ出したいと思うけれど、自律神経麻痺を起こしているから、体温調節が難しいのです。
すぐのぼせる、すぐ震える。
ホントに難しいなあと思う。。。
少々は慣れて欲しいけど、風邪をひいたら大変だ、と。
充分に、頑張っている。
日々を真剣に生きている。
車椅子に乗る前には、すぐ起立性貧血を起こすからと、自分なりの運動をしたりしているそうだ。
いくらかでも動く部分を、精一杯に動かしている。
父の強さは、スゴイ。
やっぱり私は父の子だ。まだまだガンガン行こう!と、父のがんばる姿にゲンキをもらう。
ありがとうございます。
コメントを残す