日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(*^-^*)
まるちゃんが来てくれました!!
◎まるちゃんとは?→愛知県在住のヨガインストラクター仲間です。
◎どこに?→日本のてっぺん・きた北海道に。
◎何をしに?→ヨガ7割、観光3割。くらいかな。仕事もしつつですが、『一度日本のてっぺんに行ってみたい』と、エイッと足を伸ばしてくれました。
と、たまにはこんな始まり方、いかがでしょう笑
日本最北の空港である、稚内空港までお迎えに行きまして。
これは、毎回恒例行事になっておりますが、ひとまず跳んでみて。
(もちろん、来てくれるヒトにもよりますのでご安心ください(笑))
この日は素晴らしいお天気で、何とも美しい青空!!
『ザ!北海道』という景色をまるちゃんに観てもらえた。良かったなあ◎
そしてやっぱり。
ここへ行かなきゃ始まらないさ~、と。
日本最北の地である、宗谷岬に。
この日はそれほど寒くはなく、観光バスが何台か来ていたものの、このモニュメントの前には大行列もなかった。
珍しく、『写真撮ってください』と声をかけられなかったなあ。
10月になり、観光ハイシーズンの北海道、ひと段落なんですね。
そして、
私の活動拠点である豊富町へと戻り、神スポットであるミルクカフェフェルムさんにて、北海道中で有名となった『豊富牛乳ソフトクリーム』を食べていただきまして。
乳製品がダメな私は、どのように美味しいかとは言えないのだけれど、誰を連れて行っても『相当に美味しい!!』と言われる。
だからきっと、
間違えありませんっ!!美味しいですよっ!!!
と言っている^_^
はい、ここから仕事でございます。
豊富町の健康増進事業『とよとみスポーツCLUB』。
この事業のスペシャルクラスとして企画していただいた、『リンパデトックス&眠りヨガ』を担当していただきました。
こちらの、
黄色い『リンパボール』を使っての、90分クラス。
おかげさまにて、満員御礼!!
私も受ける気満々にて、早々にマイマットを敷いて準備していたものの、当日のご予約もあり、私の分で持ってきてもらったボールも貸し出すコトとなりまして、大盛況にて。
当たり前と言えば当たり前なのですが、わたくしまなみん、豊富町を拠点にヨガインストラクターとして活動しているのもあり、豊富町で私以外のヨガインストラクターさんがクラスを担当されるコトが、大変少ない!
とよとみスポーツCLUBとしては、わたくし長く学ぶ沖ヨガの師である石井三郎・久恵先生を4年前にお呼びして以来。私ではない講師が担当するヨガ教室でした。
常々、皆さんに様々なヨガを受けていただけたら良いなあと思っている。
それは、ヨガって素晴らしい世界だし、私には伝えられないコトも多々あるし、ぜひ、豊富町の皆さまにヨガを愛していただき、学び深めていただきたいと思っているから。
そんな想いもあり、とても嬉しいじかんとなりました◎
リンパボールでほぐしては、その部分を丁寧に伸ばす。
感じるコトを大切に。
ポーズに入っても、とにかく丁寧、じっくり、深める。
私は結局、会場の隅にて、動きを真似たり、空間がめちゃ心地よかったので少々瞑想したり、写真を撮ったりしながら。
巡りの良い空間が生まれると、結局、そこに居るだけでゆるむし、動けるし。
やっぱり『流れ』って、大切だなあ、と。
まるちゃんは、インストラクター養成講座の講師を長く勤めている。
それもあり、かーーーなり説明も分かりやすく、それはもう、見事のひと言!!
まるちゃんの、会場を見渡す視野はとても広い。
そして、自身の内側もよく流している、流れているから、場の空気がゆるゆると調う。
やっぱり、私たち講師は伝える側であり、クラスは自分のヨガをするじかんではないけれど、『自分自身の巡りの在り様』は、相当に大事なんだろうと思う。
だから。
自分のヨガを行じるというのが大前提であり、そのための練習が必要だし、こうしてクラスと言う場でも、自分の心地よい巡りを空間につなぐような感覚がある。
いや、これは、先生それぞれなのかな。
私はそんな感じで、まるちゃんを後ろから眺めていると、やっぱりそうだなあと、見て取れた、そのように感じ取れたのです。
かんぬきのポーズ。
この夜は、いつも私のクラスに通ってくださっている方が7割ほど。
湯治療養にて豊富温泉に滞在中の方も数名ご参加くださり、そして、『あら珍しい~』という方もお越しくださった。
いつもヨガを行じている方を、こうして後ろから見せていただくと、やっぱり、腹がすわり、安定感がある。
私はそんな皆さんの姿を見せていただくと、安心した想いになった。
うんうん、ちゃんと伝わっている(^ー^)
ポーズの要は、下半身にある。
土台が安定してこそ伸びて行く、広がる、と。
キツければ、肩をすくめるのではなくて、表面の緊張をフワッとゆるめ、またイチから組み立ててゆけばいい。
その心身の『協調性』が、素晴らしい今を生み出すのだから。
キレイだなあ◎
そして。
後半になると、ゴロンと寝転んで。
リンパボールで背面をほぐし、いくつかのポーズをじっくりと味わった後には、
ヨガニドラ。
眠りのヨガです。
この頃には、もうBGMはいらない。
集ってくださった皆さまの呼吸の深さが、充分に空間に響き渡っていた。
呼吸って、なんて美しいんだろうなあ。
呼吸は命の声。
ヨガは、声なき声に耳を傾けてゆくコト。
そして、ラスト。
プラスマイナスゼロの場所。
溜め込むコトではない。
また、出し過ぎてもアンバランスを起こす。
空と大地の間にて、ここぞという安定する場にて、座を作る。
ヨガを通して、『身構え』を知る。
それは坐禅だけではなく、立禅もそう、そして動禅もしかり。
『そうよね、やっぱりヨガは、ヨガだよね。』
90分、後ろでじっくりまるちゃんのクラスを見せていただいて、思ったコト。
いや、これはヨガ、これはヨガじゃないという区別がある訳ではない。
何か、すごくぼんやりしている感じなんだけれど、私の中ではめちゃめちゃ明確な感覚なのです、これ。
これは、ジャッジメントではない。
けれど、やっぱり明確に『ヨガである』という感覚が、そこには在った。
ヨガには、様々な流派がある。
もちろんそれに、良い悪いはない。
相性は様々あれども、良い先生悪い先生の区別もない。
ただ、ヨガ??と思う感覚が、やっぱり私の中にはある。
これは、私の中に、なのです。
それを外に向けてどうこう、ではなくて。
まるちゃんは私にとって、やっぱり。じっくりヨガを学び、学び続け、それを伝え、行じているヒト。
だから。
こんな空間が生まれ、そこに集った人々の深いトコロをくすぐる。
長くヨガを学んでゆくと、そのくすぐられた先に何が在るのかが、自ずと観えてくる。
けれど、まだまだなんだろうと思っている。
まだまだ探求心は尽きないし、ますます、見入ってゆきたい、見抜いてゆきたいと思う。
そんな中でも。
やっぱり、ヨガだなあ、と。
私はやっぱり、こんな世界が好きだ!
こんな時に思うのは、ヨガを便利にいろいろに応用して使ってゆけば良いのだけれど、ヨガは体操ではないだろうし、運動とも違うのだろうし。
エクササイズとしても良いんだけれど、やっぱり、こんな深みのある空間に行ける術なんだよね、と。
クラスの後。
この日のお宿。
豊富温泉ニュー温泉閣ホテルさんの夕食を、私もご一緒に◎
◎ニュー温泉閣ホテルHP→★★★
ああ。
ステキな夜だった。
すばらしい時間だったなあ。
この夕食の後に、のんびり温泉に浸からせていただいた。
そこでまた、じんわりと味わう。
素晴らしい場って、後から響く余韻の深みが半端ない。
そう。
多分、その時に味わっている感覚より、さらに深みが増していたりもするんだなあ。
余韻は、今ではないけれど。
過去に生まれた空間。
それを味わった記憶。
そこをまたなぞるように辿っている、今という瞬間。
やっぱり、人生は点と点がつながり、一本の線となっているのだなあと、こんな時に分かる。
その線を辿ると、いろんな感覚が響いてくるのです。
でもそれは、きっと、今にあるモノが着色され、純粋にその時ではないようにも感じるけれど、それはそれで良いじゃん、ね。
肌に残った余韻。
耳に残った余韻。
五感に響いた様々な感覚を手繰り寄せ、味わい深める。
ああ。
ステキなステキな夜でした。
親愛なるまるちゃん。
ヨガの先生になってくれて、ありがとう。
少し思い出話を。
もう、15年も前になるのかな。
もっと?
たまたまヨガスタジオの前でバッタリ会って、インストラクター養成講座を受講するかを迷っていたまるちゃんの背中を、私はきっと、強く押した!
『素晴らしい世界だから!ぜひにっ!』
と。
ヨガに感動したまるちゃんのその想いを、次のヒトに届けて欲しいと思った。
あの時の点が、ちゃんと今の点につながっているよ。
いつも一緒に居る訳でないし、相当に久しぶりに会ってもやっぱり、こうして変わらぬ心地よさを与えてくれる。
そして、あれこれハナシを聴いていると、まっすぐで、でっかい子どもみたいなトコロがあるなあと、何だか面白い笑
今では。
日本のてっぺん・きた北海道で細々と活動している私なんて比べものにならないくらい、大活躍のまるちゃん。(比べるものでもないけれど、あえてそう書いておく笑)
これからもお互い、いろいろあるだろうけれども、自分の本質に触れ、そこから湧き出る感覚を見逃さぬように。
お互い、さらに磨いてゆこうね。
きっと、まだまだ、役割があるから。
私たちは、ヨガのチカラを信じているから。
ありがとうございます。
コメントを残す