日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(^^)
よく、『どこでもドアがあるから大丈夫~』と言っている。
それは、上手く波に乗れている時にはホントに!どこでもドアでタイムトリップしたように上手く移動できるから。
しかーし、もちろんそうではない時もあり。
そりゃあそうですよね。
乗っている汽車が信号機の故障で停車。飛行機に間に合わないとドキドキしたり。
ついこの前も、あともう少しで駅に着くと言う時に、震度4の地震!札幌での出来事。
夜行バスに間に合うかどうか、ビミョー。しかし、歩ける距離でもないし、そこからタクシーで言ってもどうかというトコロ。
そんな時はもう、腹をくくって運に任せるのみ。
まあまあ、地味に陸の移動から空の移動をしていて、それがえらく多かったのが10月でした。
10月は、たくさんの出張クラスをいただいて、とてもありがたく、幸せなじかんを積み重ねるコトが出来ました。
そんな中で、今日はのんびり遊びに出かけた話題など。。。
まず、
私の故郷である愛知県の瀬戸市にて、シニア向けの椅子ヨガ勉強会を企画していただきました。
いつも私を呼んでくれるのは、ねえさんコト『ふじわらゆみこ』先生。
ダイスキなヒト。信頼し、尊敬しています。
私のバランスボールの先生でもあり。
この勉強会の様子は、また別途綴りたいと思っています。
が、集合写真とクラス風景を一枚、載せておきまーす^^
みんな、ありがとう!!!
今回は、ミニボールを使っての椅子ヨガ60分をデモレッスン。そして、そのレクチャーを60分という流れでさせていただきました。
そしてここから、本題です。
この椅子ヨガ勉強会が午前中であり、この日の午後は、弾丸で奈良県へ行ってきました。
この写真展が見たくて。
愛知県から奈良県まで、車だと2時間強。それほど遠くはないけれど、近くもない感じ笑
たどり着いたのは、奈良県奈良市にある『入江泰吉記念 写真美術館』。
一歩離れた外観はこんな感じ。
◎入江泰吉記念 奈良市写真美術館HP→★★★
ヒトが織り成す文化芸術を大切にする奈良県というのが、私のイメージ。
実は、奈良県に行ったのは小学6年生の修学旅行以来でした!
奈良公園に行って、鹿にせんべいをあげて、服を引っ張られた記憶がある笑
そして、五重塔などを観たけれど、何も風情が分からずな『ふーん』と思った記憶とか笑
小学生に京都奈良に行っても、その空気感や貴重な文化財の価値は分からないんじゃないかと思う反面、よく分からない中でも、ひとまず触れてみるコトの大切さもあるだろうし。
奈良の大仏は大きかったなと言う記憶もあるけど、今見たらどうなんだろう?この日は、とにかく時間がタイトであり、奈良の大仏まではたどり着きませんでした~
がしかし、
会いたかったヒトにはちゃんと会えたのです。
よーこ!
よーこは、愛知県時代に仲良くしていたヨガ仲間。
愛知県の頃は、よーこは私のヨガクラスによく参加してくれていて。その後、私と同じく沖ヨガを学び、養成講座を受講。
今は、共に沖ヨガをお伝えする仲間です。
結婚を機に奈良に転居。そして今回、久々の再会だったのでありました。それはそれは嬉しかった~
仲間って、嬉しい。
何年経っても変わらない雰囲気。
よそよそしい感じはなくて、すぐに打ち解けて分かち合える空気感。嬉しかったんです。
この日は、永瀬正敏さんの写真展の最終日でした。あ、ラスト2日だったかな。
それを、どうしても見たいと出かけて。
うん、良かったです。
良い悪いの評価じゃないから、『良かった』という感想はイマイチだなあと思うのに、よくよく使ってしまう『良かった』というコトバ。
それを書き直してみると、『グッと来た』とか、『よくよく伝わってきた』とか、そんな感じかな。
ステキなじかんでした。
ホントに観に行って良かった!
そして、こんなひと時も。
美術館にあった椅子に、よーこと私の娘と、3人で座ってみる。
中庭を楽しむように置かれた椅子。
けっして広くはない空間だけれど、この椅子が置かれたフロアは半地下で、私が指さすあたりが道路かな。
今思い返しても、染み渡るようなひと時。
『間』を重んじる。
中庭って、効率的な使い方としてはデットスペースと思いきや、空間の広がりとすれば、ピカイチ。
ぼんやりと灯るこの『灯り』も、何を照らしていると言えば『足元』なんだろうけれど、それだけではない『間』という空間を生かすスパイスとなっていて。
いいなあ、こんな場所!!
カップルのようなふたり。
いつも一緒。娘は、何でも隠さずに話している様子。
あ、最近は好きな男の子が出来て、それはパパには内緒だと私に教えてくれたかな。
成長だわ~^^
娘は、とても人見知り。
でもなぜか、私が長く仲良くする友とは、すぐに打ち解ける。なんだか、それが嬉しい^^
思えば、私はそんなフワッとした空気感を持つヒトに憧れるし、よーこもそうで、私のようにパンチがあるヒトではなく、しっとりしている陰のエネルギーの女性。
アジアンビューティ。
そんなオリエンタルな雰囲気の彼女を、私はいつも撮りたいと思うのだけれど、『写真が苦手だから~』と、よーこ。
それはそれで良いのです。
ココロに刻むのも、アリ。
そして、
はい!五重塔!
小学6年生ぶり!!
すっかり記憶の中からは抜けていたから、あーこんな感じやったのね〜、と。
しかし、こんな文化財が徒歩圏内にあったりする暮らしも何だかいいなあ。
はいー、チーズ\(^o^)/
そして、
やっぱりね〜
娘は鹿にせんべいをあげたいと言って、聴かない。
エゾシカと違って、ちっちゃくてかわいいの!
北海道の鹿たちは、もっと大きくて存在感抜群で、威圧感さえあるのだけれど(笑)
娘が、一生懸命鹿にお辞儀を促しながらせんべいをあげるうち、だんだんと日が暮れてゆきました。
そんな夕暮れを歩くカップルを盗撮笑笑
穏やかなじかん。
奈良県に居たのは3時間くらいかな、もう少しあったかな。
かなりな弾丸でしたが、大満足でありました!
ま愛知県から奈良県へ。そこからまた、愛知県へトンボ帰り。そして、空港そばのホテルに泊まり、次の朝イチの飛行機にて、北海道へ!
ステキな思い出となりましたよ。
よーこ、ありがとう。
永瀬正敏さんの写真、ぜひまた見たいです^^
ありがとうございます。
コメントを残す