日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
もう先月のコトです。
故郷である愛知県にて、久々の企画『ヒーリングヨガとシンギングリンの響き』を開催させていただきました。
こちら、シンギングリン奏者のタオさん。
私は、タオさんが奏でるリンの音色が素晴らしく、ダイスキ!であり。
こちらは、前回の開催の時。
プロカメラマンの林かなこさんに撮っていただきました。
◎その様子はこちら→★
タオさんの活動拠点である、愛知県瀬戸市にある定光寺の滝が見えるカフェでの撮影。
ツルツルの岩の上、気合い!での片足立ちでありました〜笑笑
そして、今回はと言うと。
ひとまず、実家近くの氏神さまへ、朝、参拝へ。
とりわけ何かをお願いとかは、しないです。
ただ、今こうして命があり、今日の日を無事に迎えられたコトへの感謝を。
当たり前でなくありがたいのだと、私自身が認識するためのじかん。
そして、
タオさん〜
私の家の最寄り駅まで来てもらいました。約1年ぶりの再会。
しかしいつも通り、『久しぶり〜』なんて言う感覚はとくになく、積もるハナシもとくになく〜笑笑
多分、私たちは常に『今』に意識があり『今』を感じ生かしていただいているだけなので、最近のコトとか、これからへの想いとか、聴かれたらそこで考えるのだけれど、基本は、自分から湧いてくるコトはない。
前々回は、6年ぶりだったか、もっとそれ以上だったか、相当に久しぶりだったのだけれど、帰り際になってから、『そう言えば今日は久しぶりやったね』と話したくらい笑
時の流れはヒトを変える。いろいろに。様々に。
そんな中で、タオさんと私のバイブレーションが噛み合わなくなるコトも、もしかしたらこの先あるのかもしれない。けれど、多分、そんなコトもないように思う^ ^
って、何だかよく分からない説明ですね(^_^;)
そしてそして、会場へ。
今回、このリンヨガクラスのお世話係を受けてくれたのは、あっきーなコト、湯浅あきちゃん。
出会った頃、彼女は髪を振り乱して子育てに奔走するママだった。年子の子どもふたりのオムツを替え、いつも追いかけてまわしているイメージしかない笑笑
あれからもう、10年以上経つんです。
出会いは、私が主宰する小さな子連れヨガ教室に参加してくれていたコトだけれど、今では彼女、地元では知らないヒトがいないと言うほどの有名人!
名イベンターであり、産後ケアの先生であり、『イトオテルミー』という施術をするセラピストさんでもあり。
ヒトってやっぱり変わりますね。
どのようにでも。
あの頃、いつもクラスに参加してくれていて、子育てに奔走していた仲良し3人ママは、今も変わらず仲良しで。
3人それぞれ、子育てのかたわら、個性を生かして自分としての居場所を持ち、社会でバリバリ活躍している。
そして、こうして今も変わらずにご縁がつながっているコトに、感謝が募るのです。
あっきーな、ホントにホントにありがとう!
クラス前、
早く来た方が、リンに興味津々。
とてもとても、繊細な音色なんですよ。
そして、クラスの始まり。
90分。
いつもそうなのだけれど、なるようになる感じ。
私の命が教えるコトに、ただ従う。
とにかく、溢れるほどにいろいろ出てくるから。私の命が、いろいろ教えてくる。コトバも、動きも、とにかくいろいろ。
私はそれを、まるで側から眺めるようにしていて、『へぇーそうなんだ』なんて思っている。
確かに、すべての思考や言語は『脳』で処理されている。感覚もまたそうで。
しかし、ヨガという空間のガイドをさせていただく時、とくにこんなリンヨガという場では、思考は自分の感覚としては、ほぼ感じ取れない。
私の命が、私の肉体を使っている。
森羅万象に属する私という命が、その教えを淡々と出してくる。
私が何よりすべきコトは、そこに従うコト。
力みをつくらずにリラックスをし、命の声が聴き取りやすいように、命が発揮しやすいような状態を作るコト。ここは、かなり意識的であり、時に意図的でもある。
こんなコト自体が、リンの音色に導かれてのコトなのかな。
タオさんのリン以外、実は聴いたコトがほぼない。ないけど、核心的に分かっているのは、タオさんのリンだから、ここまで辿り着けるんだろうと言うコト。
いろんなヒトがいて、いろんなバイブレーションがあり、それは素晴らしく、かなり面白い!
でも、タオさんと私が折り重なって生み出される空間はそこにしかないし、奏でるヒトが変わったなら、また違う空間が生まれるんだろう、と。
これから、いろんな音色に出会ってゆきたいし、音を生み出す楽器とは、素晴らしい道具だと思う。その道具に、ヒトという存在が、命を吹き込む。
そこで生まれるモノといったら!もう、コトバでは到底表現しきれない境地!
ヒトが発する声もまた、楽器だと思う。いや、楽器というならそれは肉体かな、ボディ。そのボディが、声という音色を生む。これもまた、素晴らしい!
ベーシックなポーズを深めるコト。
『背骨の柔軟性=若さ』だと言っても良いのでは。と思う。
自分の背骨とじっくり向き合い、違和感があればそれをよく見て、味わうコト。
無理に何とかしようとする感じではないです。
そうしようとしても、多分結局無理で、『それに気付く』というコトがすごく大切で。
今回も、地味〜だろうけれど、じっくりと内観を深め、違和感を探り、流れを感じて、そして、それが可能なら促したりもして。
深〜い、意識力トレーニング。
最後はじっくり、リンの音色を味わっていただきます。
とてもとても穏やかな、そして、静かなじかん。
私はいつもタオさんの横で、皆さんとご一緒にリンの音色に意識を向けたり、じっくり座ったり。
きっと、こんなじかんが大切なんだと思う。
自分の命を、じっくり味わい深めるじかん。
たまには、立ち止まる。
いつもとは違うコトをする。
そんな違うコトをしている自分を、第三者的に眺めつつ、丁寧に過ごす。
たった5分10分程度の『くつろぎのポーズ』が、2時間の睡眠に相当するとも言われます。
集合写真忘れました〜!
最後まで残ってくれていた皆さまと^_^
そして、
ずっとお会いしたかったおふたり!
バランスボールの先輩であるゆうちゃん。そして、そのゆうちゃんの仲良しヨガインストラクターのあやさん。
忙しい中を上手くタイミングが合い、参加してくださいました〜
今度はぜひ、このおふたりのクラスを受けに行きたいな〜(^○^)
クラスの後。
タオさんと、あっきーなと、愛知県の定番スポット『コメダ珈琲』へ。
何を話したんだったかな?笑笑
たわいのないじかんって、過ぎてみればそんなモノだけれど、そんなモノが幸せなんですよ。はい^ ^
ヒーリングヨガとシンギングリンの響き。
次回は来年、春頃にと思っています。
ぜひ、出会ってみてくださいませ。
ありがとうございます。
コメントを残す