日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
今日は久々に、昼間がオフ\(^ω^)/
予定していたクラスが延期となったので、ぽっかりと空きました。そんな時にはと、のんびりする時間を楽しむコトに。
今は、日本最北の駅『稚内駅』にて、のんびりお茶タイム。

行き交うヒトをぼんやり眺めたり、自分の呼吸の音に耳を、意識を傾けたり。
ボーッとする時間って、かなり大事です。
いつもボーッとしているよね〜、なんて言われるヒトは、ボーッとするコトでリセットする時間が、多めに必要なんだと思いますよ。
ボーッとする時間は、『思考の整理』に使われているコトが多い。
命がするコトに、無駄はないです。
素晴らしい命のチカラ。あれこれ考えず、とにかく『委ねたらいい』のだと、つくづく。
私は、ヨガを学び始めてから、ボーッとする時間がけっこう減ったなあと言うのが、後からになって思うコトです。
心身を調整し、呼吸を整える習慣が身につくと、思考の整理をする時間は減るのですね。
頻繁にそれが行われているからというのもあるし、考えると感じるのバランスがとれるコトで、私という命が簡素化され、シンプルに命の営みが日々続いている、という感覚です。
昨晩は、稚内市でクラスでした。


初参加の方もお越しくださり。
もう3年近くになるかな、このクラスを担当させていただいています。通ってくださる方がいらっしゃってこそ、私はインストラクターとしてヨガをお伝えさせていただける。ホントに、支えていただいてます。。。
そしてクラスの後には、来週に迫った研修会の打ち合わせがひとつ。
こちらは初の試みである企画。抜け漏れのないよう、当日を迎えられたらと思います^ ^
そしてこの夜は、稚内市に泊まりまして。
国民宿舎『氷雪荘』さん。

私はやっぱり、畳の部屋が安心します。ベットよりも、畳に敷いたお布団がいい♡

オーナーの遠藤さん。
いつお会いしても穏やかな笑顔で。とにかく、安心感。ここのお宿のウリは、これです。

盗撮(笑)
この氷雪荘さんについてあれこれ書こうと思ったら、思い出しました。
そう言えば前にも書いたな〜、って。今回も書きたかったコトは、やっぱり同じで。
◎必要だからやる、ただそれだけ→★★★
必要なコトはやる。やると決めたら淡々とやる。
それは、それを変えてはいけない、というコトではまったくないです。やってみて上手くいかなければ、いくらでも試行錯誤したらよくて。むしろ、改善の余地を見つけ出すために試行錯誤するのだから。
ただ、必要と思えばやる。時に、少々嫌でもやる。あまりにも嫌なら、やり方自体が上手くないのか、何かしら、どこかに問題があります。
そもそもやんなくてもいい、コトなのかも。
何がストレスって、分かっているのに結局やってないコトや、やると決めたのに出来ない自分に対する想いや、そんなコトだと思うんです。
『人事を尽くして天命を待つ』
これは、何より楽チンな生き方だと思います^ ^
精一杯、出来るコトの可能性を探って実践しているのなら、あとは、『成るようになれば良しだ!』と、どっしりと腹をくくれる。
中途半端であったり、余力を残すから、結局その不完全燃焼で、自分が辛い。
氷雪荘さん。たまたまなのかな?もし考えていてのコトならスゴイけれど、何度か泊まらせていただいて、ほとんど部屋が202なのでした。
いつ行っても変わらないんです、いろいろが。きちんとしてある。
ただそれだけのコトだけど、これって、ホントにそれこそのコト。そこには、すごく特別ではなくて、いつも通りの安心感がある。
夜遅くになってしまっても、変わらず『おつかれさま』と迎えてくださいます。
夜中の3時とかは、さすがにダメですよ〜
職種にもよるし、地域性も大事だけれど、まずは、あれこれ斬新な策を練るより、地固めとして『毎日やるコト』を整理して、再認識・再確認したら良いのではないか。
おもてなしって、それが何より大切だと思うのは、私だけではないんじゃないかと思います。
ムラがないって、安心です。
もちろん、ヒトと同じでも別でもいんですけどね。
とにかくこれ。『自分がしっくりくるコト』を。
命の教えに耳を傾ける。命の声を聴く。それには最初は、練習がいるのだと思います。
ホントは、小さな頃から教えてもらっていたら、誰でも出来るのだけれど。
目に見えないモノを『なし』とする生き方は、必ず行き詰まるのではないかと思う。だって私たち人間は、かなりなコト、目に見えないコトに左右され、時に振り回されている、振り回されまくって!生きているから。
自分のココロが見抜けずに、どうしてヒトのココロを汲めると言うのか、と。
出来てない、んじゃないです。
今から始めるコト^ ^
だからまずはお茶を一杯、ゆっくり味わっていただくコトから(╹◡╹)
急いでも1日、ゆっくりしても1日、同じです。どうすると良いかは、その日による。
自分のコンディションと、まわりにある様々なヒト・コト・モノのバランスと。
しかし、5分の時間もくつろげないような毎日なのだとしたら、豊かな未来はつながっているのかな。
すべてが自分由来。
すべては、そこから始まります。
気忙しくても、地に足つける時間を大切に。肉体疲労の蓄積は、損でしかない!
だから、それをいかに効率よく解消するか。
私は、そこを的確に明確にお伝え出来たらいいなと思っています。
以上。忙しくしている私へ、私の命からのメッセージ(笑)
ありがとうございます。
コメントを残す