日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
昨日から、故郷である『愛知』へ帰省しています。
私の故郷は、愛知県瀬戸市。
陶器の器、『せともの』発祥の地。
私は、型にハマらないような陶器の器が好きです。軽い器が好まれる中、私はズシンと重いモノが好きで(笑)
やっぱり故郷はいいです。安心します^ ^
2年前に父が大怪我をして、今は自宅にいます。そしてここには、私の娘もお世話になっているので、私は、定期的に帰ってくる生活をしています。
◎父の怪我についてはこちら→★★★
しかし、今の私の活動拠点である北海道の豊富町から愛知県の瀬戸市は、果てしなく遠いのです(^_^;)
一番多い移動手段は、日本最北の駅『稚内駅』発の夜行バスに乗り、早朝の札幌駅に到着。
そこから新千歳空港へ移動して、今回は、朝8時15分の名古屋便に乗って帰ってきました。
そして家に着くのは、お昼頃。
昼に移動すると1日潰れてしまってもったいないから、移動はなるべく夜のうちに。
どこでも寝れるのが私の強み!です^ ^
しかし、たたでさえハードスケジュールの毎日に、長距離移動&寒暖差は、やっぱりこたえる。
いつまでもこの生活ではダメ、と、命が教えてくれます。『タイムマネージメント』が私の大きな目標、必須だと思っている今です。
9歳になる娘は、私が帰るコトをとても楽しみにしてくれており、カレンダーに◯をつけて、あと何日♪とカウントダウンしてくれます。


そして今回は、帰る前から約束していた『折り紙』をやるコトに。
それはなぜかと言うと、ある日のfacebookの投稿をご紹介〜

このように、電話で娘に言われたからです。
が、何か?(笑)
娘は、私から生まれたと思えないほどに慎重派であり、コツコツ派であり。
小学3年生の今、『勉強が楽しい』と言ってきちんと宿題をやり、週に2回は習字に行き、絵を習ったり。
間違えなく、私由来の血ではないです(笑)
私はコツコツが苦手、出たトコ勝負、基本『何とかなるや』の精神であります。
そんな私に娘はいつも、『パパは細かい遊びも楽しくやってくれる、ママはたったの一度も付き合ってくれない!』と、たびたび言われておりまして(・_・;
やりたくないコトはやらない。
だけれど、娘にもそれでは、いかんような気持ちになりました。そして、『やるからには楽しむ!』で在りたいのです。
それがどんな些細なコトであれ、学ばないモノはないし、体験は宝やし。
私って、どんな子ども時代を過ごしてきたのか?たいした記憶が残ってません。。。どんどん塗り替えられて上書きされ、過去は見事に忘れてしまいます(・_・;
楽しく折り紙したコトだってあるだろうになあ、と。
そして、はい。丁寧に作る楽しさを体験しました!!
まず、折り紙の本から『何を折るか?』を選ぶ。
『シャツのふくろ』に決定!

真っ直ぐは真っ直ぐ。
角は角。
きちんと!

真剣です!

何度も折り方を確認して、きちんと!折るのです。


この指の長さは、パパ譲り。私の太い指には似ませんでした(笑)DNAって面白い〜^ ^
そして、はい完成!

半分くらい、私もやりました!
なんか、完成するとそれはそれで嬉しいモノですね。
そしてやっぱり、曲がらずにしっかり折れてるから、キレイ(╹◡╹)
何かひとつ御礼をお渡しするにも、こんな手作りの袋なら、またココロがこもっていいなあ。
私は彼女から、いろんなコトを教えてもらい、学んでいる。
テレビを観る習慣がない私は、ついて行けない情報がたくさんあり、『ママって日本に居たの?居ないヒトみたいよね。』とか言われたりするけれど(笑)
彼女と同じモノを観て聴いて感じられたら、やっぱりとても嬉しい^ ^
娘が生まれて、あっと言う間に9歳。
ますます大きくなったら、もっと分からないコトも増えるんだろうと思う。
寄り添うコトは、とても大切な愛情表現。イヤなのにただ我慢する必要はないけれど、大切なヒトが大切なモノを、一緒になって大切にする。
そして、『こんな世界もあるんだな』と、知るコト。
私は、娘にたくさんの世界を見せてもらえると思う。とてもそれにワクワクする。
私も彼女に、私が知るいろんなステキな世界を観て欲しい。結局イヤであってもいい。ひとつ知り、イヤであると分ったなら、それは素晴らしいコトだ。
人生最大のギフトは『出会い』やと思います。
ヒトとヒトが出会うと、さらにそこからドラマティックな出来事が様々に広がってゆく。これは、一生かけても自分だけでは見つけられなかったようなコトばかり。
これ、ホントに面白いと思う!
日々に溢れる、豊かな出会いに感謝します。
ありがとうございます。
コメントを残す