日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』『バランスボールインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
先日。
私の活動拠点である『豊富町』にて、『親子バランスボールクラス』がありました。
今年度の4月から、バランスボールクラスの活動を始めました。
◎きた北海道バランスボールclub→★★★
おかげさまで、自分たちの主催クラスだけではなく、ご依頼いただける機会も増えてきました。ホントに嬉しいです(╹◡╹)
その中で、まだ実現していなかったのが、私の活動拠点である『豊富町』での、親子クラス。
今回は、子育て支援センター主催『親子げんきヨガ』の枠をバランスボールクラスに変えていただいての開催となりました。
嬉しいです、ありがとうございます!
今回は、めぐん🎶がアシスタントで来てくれました。
ボールチームメンバーは、3人。基本は、ふたり体制にてクラスを担当させていただいてます。
豊富町の親子クラスは、豊富町町民に限らず、近隣市町村の方々のご参加オッケーです。それもあり、たくさんの親子ちゃんが来てくれました^ ^
みんな、ありがとう!
赤いボールがいっぱい膨らむと、それだけでテンション上がります↑
色にゲンキをもらいます(^_^)v
クラスが始まる前からすでに大盛り上がりで笑
ママをしっかり捕まえて弾む子どもちゃん♡
小さな輪が大きくなりました^ ^
子どもの発想はホントに豊か!まあるいボールが持つ可能性は、無限です^ ^
そしてそして、充分に盛り上がった雰囲気から、クラススタート!
前半はわたくし、まなみんが担当でした。
バランスボールの基本姿勢から始まり、しっかり弾むコツをお伝えします。
高く弾むコトが目的ではないし、抱っこのママは、『安全であるコト』が何よりです。
ただ楽しいだけではなく今後にも役立つモノとして。『底力のある場』を目指したいと思っています。
小さな子どもちゃんたちは、次第に場になれて自由に遊び始める。
基本、誰が何をしてもオッケー(*^ω^*)
私たちが何よりお伝えしたいのは、『バランスボールの楽しさ』であり、歩くようになった子どもちゃんとは、ぜひ親子で弾んで欲しいと思います^ ^
疲れ果てて寝てしまうの図(笑)この写真の3人は、ママとお兄ちゃんと弟くん^ ^
さらに寝てしまうの図(笑)
大きな音楽、ママの弾む呼吸。抱っこされて弾んでいる子どもちゃんにも、いろんな刺激が届きます^ ^
そして後半は、めぐん🎶担当です。
手遊び、脳トレ、ストレッチング。
盛りだくさんの内容にてお届けしまーす^ ^
楽しく弾むママとおすまし顔の子どもちゃん。かわいい〜♡
しっかり弾んで楽しんだら、やっぱりこれが大事です。休息するコト。
みんな、自由にくつろぐ。
ママと一緒、嬉しいね♡
ラストは集合写真^ ^
毎回クラスの最後にお誘いしますが、写真苦手な方は遠慮なしで教えてくださいね(╹◡╹)
みんな、ありがとう〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
カラダが弾めばココロも弾む🔴
バランスボールは、産後のママにもってこいのエクササイズ。緩んだ骨盤が引き締まり、スッキリしてきますよ^ ^
おススメは、毎日5分10分弾むコト。毎日の積み重ねのチカラは、やはり大きい!
産前産後って、女性にとっては一大プロジェクトです。命が新たな命を授かり産み落とす。ひとりがふたりになるチカラって、ホントにスゴイ。
私は元々、ヨガインストラクターです。その中でバランスボールをお伝えし始めて今思っているのは、ヨガとバランスボールは、かなり良い組み合わせであるというコト。
やっぱり、『有酸素運動』は大切です。
畳1枚分の広さがあれば出来るヨガやバランスボールは、雪国の冬にもってこいp(^_^)q
雪が降ると、どうしても出かけ辛くなり運動が減りがち、それによって体力が落ちたりもします。
そんな時、好きな音楽を流して楽しく弾む。弾んだら、じっくり整えるヨガタイム。
こんな冬の過ごし方も良いなあという提案です。
心地よく過ごしてゆくためには、『慢性疾患の改善』は欠かせません。
命を落とすほどではないけど不快なコトって、いろいろ起こる。疲れを溜め込まないで、滞らないように、都度都度解消してあげるコト。
適度な運動は、自分を大切にするために欠かせないモノだと思うのです。私たち運動インストラクターは、そのための効率の良い方法を楽しくお伝えしてゆけたらいい。
きた北海道バランスボールclubメンバー3人。これからも各地で弾んでゆきたいと思います!
ありがとうございます🔴
コメントを残す