昨日のコト。
新春初のヨガクラスがあり、豊富温泉でした。
豊富温泉、『はじめてのヨガ』。
ここは、私のホームグラウンド。
去年からとくに、近隣市町村各地を飛び回っているけれど、やはり、私の原点はここ。
私は今、雇用の中で、豊富温泉スタッフとして働かせていただいている。
いずれ、立場や役割が変わったとしても、全国からいらっしゃる湯治療養の皆さまが、そして豊富町、近隣市町村の皆さまが、豊富温泉の素晴らしいお湯に癒され、健康づくりの拠点であればと、強く強く願っている。
そして、これは関わらせていただいている場所でどこも同じに思っているが、私ひとりが仕事を抱え込むのではなく、仕組みとして長続きするモノとなるよう、たくさんの方に訪れていただき、生徒として学んでいただくだけでなく、そこから先生が育ってくれたらいいなと思う。
道北で活躍する運動指導の先生は、多くはない。
というか、少ない。
豊富町には、民間のスポーツクラブがない。
そんな中、医療過疎地やからこそ、予防医学の普及を。
そんな想い溢れる指導者の存在は、地域のゲンキを大きく育てるコトが出来ると、私は強く思っている。
豊富温泉で行われるクラスは、ヨガクラスでなくともいい。
でも、出来るコトなら、当事者でなかったとしても、皮膚疾患の痛み苦しみに寄り添ってくれる指導者であれば、と思う。
そうでなければ、汗をかくだけで気が遠くなるほど痒い中、皮膚が突っ張って肘膝も伸ばせない中、エイっと気持ちを作ってカラダを動かすには、辛さでくじけてしまう。。。。
私は、温泉で誰が働くのかを決める立場にない。だからこれは、ただ私の勝手な想いでしかないのやけれど。
私はヨガに出会ってから、カラダを動かす習慣がついたが、やはり皮膚が痒く痛くなると、小さくうずくまり、常に緊張し、なかなか動けずにいた。寝れない毎日だ。
辛そうにされている方を見ると、そんな自分のコトを思い出す。
喉元過ぎれば忘れてしまうのだ。
痒くなく、痛くなく過ごせる毎日に、感謝が募る。
そして、早く良くなりますように、落ち着きますようにと、祈る。
クラスの始まりと終わりには、合掌をする。
自分の命へ、私たちの命へ、私たちが大切に想っている命へ、その命につながる、すべての存在へ。
偉大なる存在へ。
今年も一年、温泉でのクラスを大切にさせていただきたいと思います。
この日は満員御礼やった。会場である2階の大広間に、びっちりとマットを敷いて。
そして、ご家族で受けに来てくださった方が多数。これ、ホントに嬉しい!
この日で帰るというご家族さんと、記念撮影をさせてもらった。
お気をつけてお帰りくださいね(╹◡╹)
そして、愛知にいる私の娘と同じ名前のかわいこちゃんと^ ^
このクラスは、豊富温泉に入浴された方ならどなたでも受けていただけます。
お問い合わせご予約は、豊富温泉コンシェルジュデスクまでお願いいたします。
そしてそして、昨日の夜は。
天塩町にて、新春初のヨガクラスでした。
会場は、天塩温泉『夕映』。ここは、夕陽がとてもキレイに観える温泉だ。
温泉と健康づくり。
これほどマッチングする場所が他にあるか?と思うほど。
北海道にはたくさんの温泉がある。北海道の北『道北』にも各地に。
どの温泉でも当たり前のように、運動クラスがあったらいいのにな。
ぜひ、各地の温泉へ呼んでいただきたい!
脚の浮腫み解消にもってこいです。
このクラスは、天塩町の方、そして近隣市町村の方のご参加も大歓迎だそうです。
ぜーひ、温泉に入りがてら、お越しくださいませ^ ^
天塩町の皆さま、今年もよろしくお願いいたします!
この後は、新年会でした。
天塩町の仲良さんとご一緒に。
なんだかんだと話して、笑って、真剣にも語り合って。
気づけば、今日が終わっていたー
この日はこのまま、天塩町にお泊まりで。
今日、愛知の昔からの友達から久々にメールがあった。
そこに、『相変わらずまなみは鉄砲玉のように生きとるね』と書いてあった。
『鉄砲玉のよう』って、なんとなく分かるけれど、辞書で調べるとどんな意味?と思って、調べてみた。
『性格が能動的で積極果敢な様子』と書いてあり。
ぼちぼちやるのが苦手で、すぐアクセル全開になっちゃう私。
ブレーキを踏む勇気も必要だ。
いや、私にはきっと、勇気が足りないのでなくて、ブレーキの存在そのものをたまには思い出そう!というコトか。。。
丁寧に暮らす。
性格的にいつもは無理やろうけれど、そんなじかんを作りたい。
じかんは作るモノだ。
ありがとうございます。
コメントを残す