初めて呼んでいただきました。猿払村の鬼志別小学校。
ここ最近、ついに雪が降ってきて、慣れない道、しかも峠越えー( ; ; )と思っていたところ、雪はほとんど溶けており、しかも、1時間強の道中は、とても素晴らしい景色で!
1枚くらい写真を撮っておけばよかったー、と後から後悔したりして。
当初は午前に開催の予定が、他のイベントと重なってしまうとのコトで、午後にお邪魔しました。
入り口にはこんな案内板が。
卒業制作やそうです。なんてかわいいー
左下はザビエルさん?夢に出そうです(笑)
クラスがある廊下を進み、体育館へ。
今回は、『家庭教育学級』という企画の中で呼んでいただきました。
『子どもの体力向上』にもチカラを入れて行きたいと思っているので、ありがたい機会です。
子どもたちに会えて、お母さんたちにも、先生たちにもお会い出来る。
最近は、学校からのご依頼をいくつもいただいていて、今月末は、稚内市の小学校へ行かせていただく予定になっています。
ホントに嬉しいー
お伝えしたいコトはー、
・日頃の姿勢の大切さ!!
・腹を決めて生きるコト!!
そして、
・全身を使って遊ぶコト!!
『子どもと真剣に遊ぶ』って、何よりの健康法ではないかと思うのです。
そして、大人の皆さんには、子どもの発育発達について知っていただきたい。
その仕組みを知った上で、日々の子育てに生かして欲しい、というコトです。
今回、『椅子ヨガクラス』でお願いしたので、『ほぐし棒』でのカラダをほぐしもしました。
みるみるカラダが軽くなるのです。
ほぐし棒とヨガブロック。
とても便利なアイテム^ ^
そして、『タオル体操』もしました。
とにかく、家で毎日出来るコトを。
一回クラスを受けていただいて、ぜひ知っていただきたいのは、『適度な運動』の大切さと、『毎日続ける大切さ』です。
そうすれば、たった1回のレクチャーだけでも、改善する痛み、防げる疾患があったりもするのやと思います。
もちろん大人もですっ^_^
皆さんヒーヒー言いながら、頑張ってくれました。
調子が悪きゃお尻で歩け!です^ ^
何事も体験してこそ。ぜひお試しくださいね〜
そしてまた次の機会をいただけましたら、お話もいろいろさせていただけたら嬉しい。
実技指導を合わせた講演会など、もし何かの企画に合えば、ぜひ呼んでくださいね。
今週末には、『宗谷管内PTA大会』が豊富町であり、午後の分科会で、椅子ヨガクラスを担当させていただきます。
案内が白黒しかなかった( ; ; )
せっかくにいただいた機会、精一杯尽くします!
猿払村、鬼志別小学校の皆さん、ありがとうございました!
◎出張ヨガクラス、講演会等、ご依頼お待ちしております!お気軽にお問い合わせくださいませ。
ありがとうございます。
コメントを残す