日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(^^)
まず、前書き。先日。『サロベツ100マイルロードレース』のサポートスタッフをさせていただきました。
こちらの自転車レース。
私の活動拠点である『豊富町』の観光スポットでもあります『大規模草地』を中心に、コースが設営されて開催されます。
今年で、18回目となるのだそう。

そう!この手提げ袋を観て気付いた!
『日本最北の自転車レース』ですよね。
日本のてっぺんは、豊富町のおとなりである、稚内市。
豊富町は、地図で言うとその下に。
方角で言うと『南』に位置しています。

わたしく、この100マイルのサポートスタッフは、まさに5年ぶり!
この町に移住して6年目となりますが、1年目にお声がけいただき、よく分からぬままに審判バイクの後ろに乗せていただき、タイムキーパーをさせていただくという、貴重な経験。
移住してからと言うもの、故郷の愛知県では経験も出来ないような色とりどりの出来事で溢れています。
ありがたいなあ。

こちら。運営長の腕(笑)
なぜか腕のみの登場~
あちこちから声をかけられて、大変忙しそうにされておりました。
そして、

仲良しさんがおふたり参加されてました。

スポーツしてるヒトって、100倍増しでカッコいいなっ!!
いやいや、普段も充分にカッコいいのですが(付け足すようにって言われそうだなあ~笑)。
そんな中。
はい、ここからが『本題』です。
この大会で、とってもステキな出会いがあったのです。
今日は、それを書きたかった~

こちらの、スタッフさんとお話している女性選手さん。

言うまでもなくレースに参加していたのですが、なんと、関東から豊富温泉に湯治療養に来た女性っ!!!!
もしかして、過去にもいらっしゃったのかもしれないけれども、今回私は初めて聞いたのです。
湯治療養のついでにロードレースに出るなんて、ビックリ~!!
彼女が不意に私を見つけて、話しかけてくれたのです。
彼女と私は、初対面。
でも彼女は、私の存在を、いつもこのブログ記事を読んでくださるコトで知っていてくれたのだそう。
豊富温泉に行くコトを決めてからも、毎度毎度長くて読むのが大変と不評も多い(・・;)私の記事を、辛い時には何度も読み返してくれた、と。
ホントに嬉しいなあ◎
彼女は、まさかこの現場に私が居るとは知らない訳で、見つけてビックリしつつ、話しかけてくれたのでした。
私のテーマカラーは『ピンク』なのですが、ピンクで目立ってたからすぐに分かった、と(;^_^A
『パー子過ぎ~』と言われながらの日々ですが、良いコトもあるもんですねえ◎
そしてまた、後日のコト。
豊富温泉『ニュー温泉閣ホテル』にて開催している、とよとみ温泉運動くらぶ♨の『ストレッチーズ教室』に参加してくださいました。

この日の担当は、めぐん♪コト石橋恵先生。

日本のてっぺん『稚内市』から来てくれてます。
私も、他の予定が入らなかったので、彼女と一緒になって受けるコトに。

この、布に包まれる心地よさに感動!していただきましたよ◎
これはホントに、体験してみないと分からないやつなのです。
この『ストレッチーズ』という名の布が持つ、チカラ。
何とも言えない肌触りと、伸縮性。
強過ぎず緩過ぎずに、フワッとでもしっかりと包んでくれるのです。

地味~にコアトレなど。
心地よいと思いきや、まあまあキツイポーズもいくつか(;^_^A
時に『キツーーーーい』と言いながらも、楽しく受けてくださいましたよ^^
そしてまた、別の日の夜には。
豊富町が主催している健康増進事業『とよとみスポーツCLUB』の『リラックスヨガ』にも参加してくださり^^

こちらのCLUBは、
豊富町在住・在勤の方に向けてご提供している運動クラスなのですが、豊富温泉に湯治療養でお越しになっている方のご参加もOKとなっています。

なんと、参加費は『無料』!です。
これが良いのか悪いのか。私は、正直難しく思いますが、湯治療養中の方も多数ご参加くださっています。

こちら。ラストポーズとして定番の、『毛管運動』です。
浮腫みの予防改善に、そして自律神経の調整という効果も望めますよ。

そして、くつろぎのポーズ。
毎回の、至福のじかん♡
そして、クラスの後には。
近くの居酒屋さんへ行きました。

カンパーイ!!!

私は、温泉スタッフを辞めてからもう2年以上が経ちます。
なのできっと、湯治療養にいらっしゃる方で私のコトを知るヒトは、今ではホントに減ったのだろうと思うんですね。
それでもそんな中、彼女のように、隅から隅までというほどに長いブログ記事を読んでくださっている方がまだいらっしゃるんだってコト。
この時にそれを聴き、改めてビックリしたし、役に立っているコトが嬉しくもあったのです。
ちょっとハナシは逸れますが。
温泉スタッフを辞める時、豊富温泉とのつながりがゼロになってしまうのも寂しいと思い、『ニュー温泉閣ホテル』さんのご協力をいただき『とよとみ温泉運動くらぶ♨』を発足しました。

この地域で共に活動をしている、河上耕希先生と、先日ストレッチーズ教室を担当してくれた、石橋恵先生も講師として入ってもらえるコトとなり。
ですが、正直。
ご参加してくださる方はとても少ないです。
積極的にご参加してくださるのは、とよとみスポーツCLUBにご参加いただけない『近隣市町村の方々』が多いのが、現状。
その中で、湯治療養の方がご参加くださるという時もたまにあったりするのですが、湯治療養の方は主に、町で開催している『とよとみスポーツCLUB』にご参加してくださるほうが、断然多い。
温泉から町まで、約6キロ。
町まで来ていただくのが大変だろうと思って、温泉開催のクラスを作ってみたのですが、結果は、そうではないのかもしれない。。。
『無料』という高い壁?
いわゆる田舎町の『無料が当たり前』という雰囲気の中、有料クラス存続の難しさを感じずにはいられないのが本音です。
そして、節約して温泉にいらっしゃっている方がほとんどであろう湯治療養の方に向けて、いくら運動クラスをご提供したいと言っても、民間力のみでは、やはり難しいのかもしれない。
と、あれこれ言ったトコロで、何よりは、『私自身の力不足』が主原因であろうと思うのですが。
いつの時も、試行錯誤。
その時々に課題があります。
無料といのは、『粗品のタオル』と同じだと思うのです。
もらえたらラッキーだけれど、いつなくなっても仕方がない、というコト。
運動クラスはそれくらいの価値しかないよ。と言われたら、それもう、そこまでなのですがf^_^;
私は、タオル以上の価値があると思っている。
だから、日々丁寧にがお伝えし続けてゆくのみ、なのです。
とにかく私は、様々なチャレンジをしています。
し続けている、かな。
そこは、胸張って言えるコト!
とにかく『具体的に動いてなんぼ』だと思っているので、『思いついたらなるべく早く実行に移す!』がモットーの私。
ですがもちろん、上手く行くコトもあれば、そうでないコトもあり。
そりゃ当たり前ですがね。
ただ、それでもジタバタはしないんです。
『なぜこうしようと思ったのか?それはホントに必要なのか?』
私の中でブレずに思っているコトを、様々に手法を変えて続けているだけだから。
何よりは、私にとって有意義であるコトを。
そして、結果的に社会貢献にもつながるといいなと思ったり。
私は、ヨガのチカラを心底信じている。
だから、ブレずに伝え続けている。
ただそれだけ。
そんな日々が、今も続いています。
運動くらぶ♨については、継続を迷いつつですが、こうして、勇気を分けていただけるような出来事に恵まれたりもする。
ヒトとの出会いって、ホントに大きなチカラ!!
やっぱり私は、『出会いは人生最大のギフト』だと思ってます^^
人生は、常に一択だから。
やめるにしても、それなりの勇気がいる。
それでもやっぱり、続けるほうが、よっぽどのチカラがいるのかもしれません。
しかしそれより何より、一番のチカラを発揮すべきは、『決断の時』でしょうか。
人生って、一見迷路のようでも、きっと結局は『一本道』だから。
とりあえずこっちを歩いておいて、無理なら、前の道に戻りたい。とかは、なかなかに難しい。。。
そう思うと、いろいろ思い悩むコトはあれど、『可能な限りは続けてみよう』となる訳ですね。
何事も、常に『逃げ道を見つけておく』というのも、上手く行く秘訣だと思うのです。
『辞める』というのは最大の逃げ場なんだから、いざその時まで温存しておいても良いかなあ、と^^
これはまさに、『負けるが勝ち』ではないでしょうか。
だって、『これしかないから』となると、どんどん追い詰められる訳だし。
追い詰められて緊張していては、悪循環の元にもなる。
基本、肩のチカラを抜いて、リラックスです^^
これが最大のチカラを発揮する元になる。
たとえ6対4だとしても。
人生の一択を決断する中、10対0の決断なんて、ほぼないんじゃないかと思う。
いつの時も、少々は後ろ髪を引かれているモノであり。
そんな中で、6対4だとしたら、4って相当な後ろ髪ですよね。引っ張られ過ぎて抜けちゃいそうだわ~(笑)
それでも。
決断し、前を観て進んでゆくんです。
決断したからには、腹を決めたからには、あとはやるだけ。
苦しい局面に立った時、『あの時の4をもっと大事にしていたら今頃は・・・』となるのかもしれない。
それでも。
6を選び取った自分の決断を信じて、それを、突き進んでゆくチカラに変えてゆきたい。
永遠に、もう一択を試してみるチャンスなんてこないんだしね。
やり直したっていいのだけれど、その時はすでに、その決断により新たなステージが広がっている。
常に今は今でしかなく、過去は過去でしかない。
未来を創ってゆけるのは唯一、『今』しかない訳で。
だから、過ぎ去った過去でもまだ見ぬ未来でもなく、意識を『今』に。
そこを、じっくり据えておきたい。

ちょっと箸休め。
ダイスキな『もずく酢』でーす◎

この夜にたまたまメニューで出ていた『ぶり大根』。
臭みがまったくなくて、美味しかった!!
続けていたら、こんな美味しいゴハンも美味しく食べれる◎
食べ物のチカラって大きいですよ~
やっぱり、美味しいゴハンのチカラって相当ですよね。
彼女とあれこれ話し込みまして、とてもステキな夜でした。
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
ありがとうございます。
コメントを残す