日本のてっぺん・きた北海道にて『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(^^)
10月7日日曜日、旭川市にて開催される『SAMYA』に参加させていただきます!
チラシを送っていただいたのですが、まあ楽しそう!!
私もあれこれ、受けてみたいクラスがいっぱいです^^
わたくし、
ホールAにて、13時~14時までのクラスを担当させていただきます。
ちなみに、私の次のクラス、矢野先生のようなカッコいいポーズは出来ません・・・
ふと思い出した先日のコトを。
美幌町で開催されたヨガイベントの際にも思ったのですが、アシュタンガヨガを学び深めお伝えしている先生たちは、やはりカッコいいです~
肉体の限界と向き合いながら、日々、ただただ練習を積み重ねてゆく。
ホントに真摯だと思うのです。
◎YOGACAMP2018→★★★
そんな私も、故郷である愛知県時代、約3年ほどはアシュタンガヨガにチャレンジしたコトがありました。
ただでさえ筋肉がつきやすい私のカラダは、素晴らしくゴツゴツにもなり。追い込む練習は、いろんな気付きも与えてくれる。
ただ、典型的な日本人体型であり、いわゆる胴長短足である私は、インド人のように手足の長いヒトが心地よくとれるようには、ポーズが入らない。。。
しかしもちろん、やり込んでゆくと、それなりには自分なりの安定感が見つかってくるのですが、苦戦もしました。
カラダつきがこうだから出来ない。というコトはないけれど、ヒトそれぞれのカラダの違いを知るのに、みんなで同じポーズをとりながら練習をしてゆくアシュタンガヨガは、とても大きな学びとなりました。
強く動くという醍醐味も分かったし、まるで強火のように熱されたカラダ、それによる心身の変化。
そりゃそりゃ、力強くもなったように感じました。
結論、どんなヨガが良い悪いはない。ただ、メインで学び深めるヨガは、自分に合ったモノであればいい。その中で、どんな流派のヨガも、それなりに楽しめる程度の心身があり、ヨガというフィールド全体で楽しみ、味わい、深めてゆけたらいいな、と言うコト。
そんなコトで、私は結局のところ、沖ヨガをメインで学び深めている訳ですが、ヨガという空間全体が好きだし、機会があれば、いろんな流派のヨガに出会ってみたいし、いろんな先生の創り出す空間に触れてみたいって思っています^^
と、大きくハナシが逸れましたが、、、
チケットはこちらです。
『えーーーーっ!なんてかわいいの~』と、封筒から出てきたチケットを観て、改めて。
全て60分レッスンなので、3本くらい受ける方が多数だそうです。
リラックス系、ほどほど、ガッツリ動いちゃう系、など、いろいろパズルしてみてください^^
いやいや、『全部ガッツリ系で!』と、攻めちゃっても良いと思います(笑)
SAMYA。サムヤとは、インドの古いコトバで『調和する』と言う意味です。私は今回初出場なのですが、過去の開催の様子を何人もの方に聴いたのですが、それほど広くはない施設にいろいろをギュッと詰め込んで、ワイワイガヤガヤの中だけれど、とにかく楽しい!と。
クラスも、ワイワイガヤガヤの中でも集中して受けたらいいのだし、とにかく、その空間の雰囲気が楽しい!と。
まさに、調和とバランスですね^^
ロゴもかわいくて~
このロゴが入った『エコバック』もあるのですよ。
早速購入!稚内市へ行った時に、同じくサムヤのハンドメイドブースに出店する工藤雅子ちゃんにお願いし、写真を撮ってもらいました^^
ダイスキなお店、稚内市中央にある『相沢食料百貨店』さんの前で。なんとこのお店、お店の前に『二宮尊徳像』が置いてあるのですが、長く人生哲学を学んでいる東京の師からのギフトなんだとか。聴いてビックリ!!こんな像をギフトしてくださる師がいらっしゃるなんて~
私はてっきり、『昔は小学校でもあったのかしら?』と、ぼんやり思ってました(;^_^A
尊徳さまとご一緒に^^
レトロなアーケード街。私、かなりの商店街好きです!!
そして、
稚内駅へ移動~
日本最北端の駅でございます^^
おいでよ、日本のてっぺんへ!!
そう、このエコバック、かなりなビックサイズなんです。こうして背負うコトも出来ますよ。
この後、相沢さんへ戻ってお買い物をしたのですが、かなり大人買いしましたが、バッチリエコバックにおさまりました。大きいと便利ですね~
こちら、1800円でございます。
当日は2,000円となるそうなのですが、事前にご連絡いただいていると、『1800円』で購入ができます。
売り上げの一部をが、ハワイ島キラウエア火山の噴火で避難生活を送っているブナ地区の支援活動をされている団体、『PUNA LOVE』に寄付されるそうです。
使い勝手の良いエコバックですので、ぜひ『サムヤには行けないけど~』という方もぜひ、お買い求めくださいね。
『欲しいわ!』という方は、ぜひお気軽にわたくしにメッセージください。(下記お問合せフォームからお願いいたします)
最後に、チケット購入方法を。
チケットは基本、サムヤに参加するインストラクター及び出展者が手持ちで販売しています。
そして、チケットを購入するだけでなく、クラスの予約をする必要があります。
ulu0220@kna.biglobe.ne.jp
件名を『サムヤ予約』とし、本文に参加者氏名(カタカナ)・参加クラス名・連絡先電話番号を記入お願い致します。
こちらも、もしご不明な点があったり、近くに出店するインストラクターや関係者がいないという方が、ぜひお気軽にメッセージをくださいませ。
素晴らしい一日となりますように!!
豊かな出会いが広がり、それがまた次の何かへとつながってゆく。そんな、幸せの連鎖。底なしにワクワクします!
ありがとうございます。
コメントを残す