日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
故郷である愛知に帰省しています。
今回、ずっと行きたいと思っていた場所のひとつ、カフェに行けました。
愛知県瀬戸市の外れにある、『鬱蒼カフェ』。
オーナーである理加さんは、愛知の時代、クラスに通ってくださってました。
瀬戸市にお嫁に来て、専業農家の奥さまに。
環境の変化で疲れてしまった心身のバランスを整えたいと、クラスを見つけて連絡をくださったのがご縁です。
あれからもう、5年ほど経ちます。
移住する1年は、北海道との行き来をしつつ、なんとか体調を維持してクラスを担当させていただけないものかと、あれこれ試行錯誤したけれど、負のスパイラルはとまらずに(*_*)
そんな状態に根負けして、『負けるが勝ち』と腹をくくったのは、もう4年前のコト。ここまでの負の連鎖から抜け出すには環境改善だ!と移住の腹を決めました。
今では北海道にて、楽しく忙しく活動させていただいてます。
そんな中でこうして、ご褒美のように懐かしい顔に会いに行かせてもいただける。
ホントに、幸せな毎日です。
鬱蒼カフェは、元々畑のそばにあった農機具小屋を改築して作ったのだそうで。
小さなお店には、あったかい空間が広がってました。
ステキなステンドグラスのランプ♡
これは、山田貴子さんという、同じく瀬戸市を拠点に活動している、今や大人気のステンドグラス作家さんのモノ。
やっぱりステキだなあ〜
◎Nijiiro Lampさんのfacebookページはこちら→★★★
ヒトが想像し、創造して生まれたモノって、スゴイ。そしてまた、こんな一点モノって、熱量が違います。ヒトをグッと惹きつけるチカラがあって。
9歳娘とパパは、相変わらず恋人のように仲良く。私はと言えば、オマケな感じです(笑)
こんなステキな箸置きが出て来ました^ ^誰が作ったんやろうか?聞きそびれました〜
そして、お料理。
食べ過ぎてしまいました〜
お世辞でもなんでもなく、美味しかった!
とにかく、お野菜のチカラを感じます!冷やしラーメンの麺が絶品で、9歳娘にほとんど食べられました(笑)
人参、ゴーヤ、ささげ、トマト、玉ねぎ、オクラ。そして、ゆで卵は醤油漬けになっていて。
五平餅も、香ばしくて美味しかった!
畑で採れたお野菜の直売もあります。
ステキなチラシ^ ^
営業は、金曜日土曜日日曜日。
お席が少ないので、ご予約されてから行くと良いかなと思います。
理加さんもそうやったけれど、クラスに通ってくださっていた方から、よく言っていただきます。
『ぜひ、まなみんの暮らす北海道へ行ってみたい』と。
私の勝手な都合で、愛知で長年させていただいていた、たくさんのクラスから離れました。
それを責められるコトは一度もなかった。しかも、そんな風に言っていただけると、救われる気持ちになります。
今でも、故郷である愛知は変わらず大切な場所。その中で、北海道は私にとって、第2の故郷となりました。
素晴らしい北海道の大自然に、たくさんの方に出会っていただけたらと思う。ぜひ、訪れてほしいです。
とくに日本のてっぺん・きた北海道は、観光地として整備されていない場所がたくさんあり、まさに、手付かずの大自然が溢れる場所。
ツアーなどで来る機会はなかなかない。そして、下調べなく来ても、楽しみ切れないのではないかと思います。
ぜひ、きた北海道にいらっしゃる際には、ご連絡くださいね。もし私にさせていただけるコトがあれば、なんぼでもサポートさせていただきます^ ^
理加さーん、いつか遊びに来てね(╹◡╹)
素晴らしいじかんに感謝。
ありがとうございます。
コメントを残す