日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
愛知から終活コンサルタントのおおたにさえこさんが豊富町へ来てくれた記録、最終日である3日目です。
◎1日目の様子はこちら→★★★
◎2日目の様子はこちら→★★★
最終日は『実践編』でした。ワークショップです。
そもそもこの企画は、『生涯現役塾』として、年間7回の連続講座として企画されました。
今年度は、生前整理・遺産整理の学びとして外部講師のおおたにさえこさんをお招きし、認知症対策として、脳活性化プログラム『シナプソロジー』講師、嶋崎裕美先生をお呼びする、贅沢な講座となってます。
おおたにさえこさん、さえちゃんは愛知から、嶋崎裕美先生、ひろぽんは札幌から、来てくださいます。
昨日の講演会は、その記念すべき第1回目の開催であり。
そして、この最終日のワークショップでは、昨日聴いた講演会の内容を振り返りをして、実際にワークシートに具体策を書き入れてみる、というモノでした。
生前整理・遺産整理への意識の高さなのだと思います。この日も、40名ほどのご参加がありました。
最初にまたまたさせていただきました。15分のプチ体操^ ^
たったの15分なのにけっこうキツイよね〜と、さえちゃん。そうなんです、15分あればいろいろ出来ますよ^ ^
そして本題へ。
生前整理の実践『プランを明確にしよう!』
昨日の講演内容を、とても丁寧に振り返りしてました。この日だけ参加の方もわずかながらいらっしゃったので、ありがたいのもありますが、やっぱり、一度聴いて一晩寝たら、けっこう忘れているモノですよね。
改めて聴いた内容を振り返るコトで、確認作業がしやすくなる。
さえちゃんが何度も言ってました。誰とどこで、どんな風に暮らしたいのか。より具体的なイメージをすればするほど、片付けは進むそうです。
何となくこんな感じ、ではなくて、『こうします』、と明確にするコト。
明確な目標設定をする、期限を儲ける。これは片付けに限らず、どこでも言われるコトですが、ホントに基本なんやと思います。
『そのうちに、こんな感じで〜』なんて言っても、いつまで経ってもカタチになりませんっ!!
サクサクと書いている方もいらっしゃれば、なかなか進まない、という方も。そんな中、会場中をまわって、ハナシを聴き、ご参加の方の肩を揉んだりしているさえちゃん。
最後には、発表タイムがありました。
さえちゃんが会場をまわり、ご参加の皆さまにマイクを向けて。
ヒトのプランを知るコトはすごく参考になりますよ。
ホントにそうです。自分発の出たアイディアなんて、ほぼない気がします。誰かに聴いて、テレビで観て、『これいいかも』と始まるコトが、ほとんどやなあと思う。
聴いて、書いて、話して。
この日もまた、あっという間の90分でした。
6月8日、そして9日の2日間。さえちゃんによる、素晴らしい90分×3本。貴重な学びの場となりました。
ワークショップ後は、豊富温泉に移動。名物の『ジンギスカン』を食べるコトに。
わー、なにこれ!臭みなくてホントに美味しい!と、ハナマルをいただきましたよ♪
豊富町の『サロベツファーム』という会社が出している羊肉です。
オリジナルのタレも美味しいんです^ ^
その後、わたくし勤務している『豊富温泉コンシェルジュデスク』を見学していただき。
◎豊富温泉のHPはこちら→★★★
ここには、全国から湯治療養の方が訪れます。
その皆さまへ向けて湯治相談をしたり、湯治中のレクリエーションとして、様々なイベントを開催しています。
この日は、豊富温泉ヨガ教室の日。『はじめてのヨ』として、週に2度開催していただいてます。
さえちゃんにも受けてもらえたらよかったけれど、夕方の飛行機へ乗るのに移動がタイトになるため、クラスを少し見学してもらいました。
さえちゃんが撮ってくれてました。
クラスの前、コンシェルジュのイベントのお知らせしてます。どこ見てるのかな私(笑)
初参加の方がいらっしゃったので、あれこれ説明してます。
これは、何やったでしょうか?(笑)
当たり前ですが、自分で撮る写真に自分は写ってないので、たまにこんな風景を見せていただけると嬉しいです。
そうそう、コンシェルジュで撮ったツーショット!
さえちゃん、改めて、今回は忙しいスケジュールの中を3日も空けてくれ、遥々と日本のてっぺんまで来てくれて、ホントにありがとう!
そして今回の企画を実現するにあたって、尽力してくださった皆さまに、改めて、ココロからココロから、ありがとうございます。ホントに、ホントに嬉しかった。感謝です。
素晴らしい豊富町!ダイスキです(╹◡╹)
◎さえちゃんのブログはこちら→★★★
ありがとうございます。
コメントを残す