『やりたいコトをやりたいようにやったらいいじゃん』
『やりたくなかったら、やんなきゃいいさ』
『イヤイヤやるのは、自分も相手もまわりにもHAPPYを作らなーい』
と、思ってます^ ^
命の中にいる『ワクワクさん』が踊り出すと、ふいに何かを思いついたり、『これやっ!』って、ひらめいたりするんです。
そしたら、即行動しなきゃ気が済まない^ ^
突然湧いて来た意味のよく分からない事態に、思わず笑っちゃったりもします。
私は、それでいんだと思ってます。
それが、『生き生きと生きるコト』やと。
生きるコトを生かそうとすると、命は生き生きと輝く。
私は、私の命がキラキラ輝くように過ごしてゆけばいい。その、私の命が創造するヒカリが、必要なヒトへと、必要な場所へと届くのだ、と。
『理由はなんだ?』とか、『つじつまが合わん』とか、そんなの、ずっと同じ状態なんてそもそもないのではないか?と。
先日。
暮らしているシェアハウスのオーナー『さとみんぬ』と、お茶飲みながら話していた。
『最近、初めて行ったお店がステキやったの!』とか、『前にお世話になったヒトはすごくまわりのヒトに慕われているヒトでさあ!』とか、そんな、日常にありふれているようなハナシ。
特別なハナシでもないのだが、私は基本そうやと思うが、ハイテンションであれこれと話す。
嬉しかったハナシをすると、自分の口から出た嬉しさを耳が聴いて、また自分に戻ってくるように伝わってくるから、なお一層ハイテンションになる感じ(笑)
そんな感じ、ないですか???
私だけなのかなあ、、、、
だからなのか、いきなり、さとみんぬが大笑いし始めた。
私、『????』
『何が面白かったのか?』と聴くと、
『大人のヒトで、子どもが学校から帰ってきて、お母さんに目をキラキラさせて一生懸命話してるみたいに、こんなに楽しそうに話すヒト、そんないないよー』
と。
そこから、『ワクワクって一体なんだ?』というハナシになった。
そして、先日ふたりして読んだブログ記事の話題が出て来た。
◎心理カウンセラーかとちゃんのブログ→★★★
この記事、めちゃめちゃ分かりやすいと思うのです。
そうですよね、私、間違えなく①なんですね(笑)
まわりを振り回すつもりは自分では全くないけれど、結果的には振り回している。
というf^_^;
基本、やりたいコトしかやりたくない。
やりたいコトを楽しみ、それが広がってゆくと、さらに豊かな出会いが溢れて。
それはもう、なんて幸せなコトやろう〜
なんて言う毎日^ ^
『やりたいコトしかやらない』って言うと、ワガママのように聴こえるのかもしれない。
私は、きっとそうじゃないんやと思う。
やりたいコトをやるための努力は、ひとつも惜しまない。
寝るより遊ぶより、必要があればなんぼでも学ぶし、得られるまではあきらめない。
あきらめたいと思えばそうするが、そうでないのなら、得られるまでは得ようとし続ける。
これって、けっこう大変でもあります。
やりたいコトをやるための土壌って、そんな簡単に得られないぞ、というコト。
その大変さも楽しめるほど、今に真剣に尽くしているコトが、生きているという醍醐味!
『この先どうすると良いのか?』と、見通すチカラも必要。
そのために必須なのは、『直感とひらめき』!
結局のところ、やりたくないコトに労力を使う時間なんて、ない訳です。
そして、それはおそらく、『たまたま上手くいった』以外は、何の成果も生まないのではないか、と。
自分が嬉しくもなくて、ヒトから喜ばれもしない。
それなら、最初から心底尽くせるモノに尽くし、無限に突き進めるとすら思える原動力を得られるモノに向かえば良いのではないか?と思う。
これ、『ヒトと違うコトがしたい』とは、まったく違う。
そもそも、『自分がどうしたいのか?』が始まりで、ヒトの動きに刺激を受けたり参考になったりはすれど、比べたり競ったりするコトでは、まったくない。
『私がどうする?』
『今どう動く?』
今この時、『常に答えを出す』、『答えを出し続ける』と言うコト。
これは、かとちゃんのブログ記事でいくと、①のヒトの性質なんやろうと思います。
必ず間違えてはいけないのは、落としてはならないのは、『大切なヒトを、大切なモノを大切にする』というコト。
これは、必ずや落としてはならない!!と、いつも思っている。
もちろん、上手くいかない時もある。
そんな時こそ、本気で落ち込む!
自分だけで済む失敗なら、なんでもない。
またやり直せばよく、チャンスを得られるよう突き進めばよいだけ。
しかし、相手のあるコトは、そんな上手くはいかないのだ。
大切なヒトを傷つけてしまったり、大切なコトを上手く大切に出来なかったら、それはもう、気力をも失う。。。
結局はまた立ち上がるんやけど、そこから得られるモノも大きいのやけど、やっぱり、それはかなりの痛手(O_O)
そして私は、かとちゃんのブログを読み、②のヒトにたくさん助けてもらっているなと、改めて思ったりしたのです。
さとみんぬもそう。
『ワクワクに従ってゆこう!イエーイ!』ではなくて、『心地よい』を求めるヒト。
①と②はバッツリとふたつに分かれる訳ではなく、『どっちの要素が強い?』というコトやと思うけれど、さとみんぬは、②の要素が強い。
そんなさとみんぬに、私の超ワクワクモードが伝染し、『思わず笑っちゃった』というのも、なんだか楽しいコト!
『やっぱりめつちゃ楽しいな人生っ!』と、私はまたもや、ハイテンションになるのです。
それの繰り返し(笑)
先日、そんなコトがあったからか、今日のさとみんぬのブログ記事なのかな?(笑)
タイトルはこうでした。『私、さとみんぬになります(笑)』
◎記事はこちら→★★★
この記事読んだら、またワクワクのツボにハマったのかなーと(笑)
またワクワクが伝染した??
ココロって、面白いなあと思う。
ふとオッケーを出したり、ノーを出してきたり。
それに意味なんて、ない。
野球試合のピッチャーとキャッチャーみたく、キャッチャーが送ったサインを受け入れたり拒んだり。そして結局は、折り合いついてゆく。
『ついてゆく』というより、『つけてゆく』のほうがいいかな。
ココロとカラダがオープンになると、いろんな変化が起こるし、それを味わえる喜びがある。
私は、それが何よりの原動力で、そこに従って歩めばよいと、『確信的』に思っている。
が、『みんなもそうしたらいいよー』とは、思っていない。
どうしたいのかは、みんかそれぞれ。
それを『自分で確かめてゆけばよい』、と。
『命の声に耳を傾ける』
私はやっぱり、ヨガを通して、そこをお伝えして行きたいなあと、結局のところ、思うのです。
どこまでも果てしなく、探求してゆきたい^ ^
喜び溢れる裏には、底知れぬ苦しみもあるやろう。
すべては『二つ一つの理』。
片方だけ欲しいは、無理です。
生きるコトを生かそうとすると、ヒトは生き生きとする。
命がキラキラと、ヒカリ輝く人生を。
ありがとうございます。
コメントを残す