日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(^^)/
今日は、ヨガのハナシではありませーん^^
皆さま。
『エゾニュウ』という植物を、知っていますか?
セリ科、シシウド属の植物。
日本国内の高原のような標高の高い場所に生息していますが、
ここ、きた北海道では、他の植物の背がそれほど高くないのもあって、相当に目立つ!
そして、唯一無二の存在なのであります^^

北海道へ移住して、1年目。
初めてエゾニュウを観て、一目惚れした私(笑)
『何ですか!?このカッコいいやつってばっ!!!!!』
と。
相当前のめりに、釘付けになりました。
これはいわゆる、『ひとめぼれ』ってやつです笑

長く、写真が趣味でした。
20歳の頃から、趣味で写真を始めました。
もう充分だと思えるほどに、たくさんのたくさんの写真を撮ってきたのもあって。
長く愛用した一眼レフは、いつだったかな、壊れてしまったのを機に修理はせずに手放したのです。
スマホカメラも充分性能が良いんだし、これで楽しめばよし^^と。
それでも。
やっぱり。
エゾニュウさまが撮りたい\(^o^)/と。
ふたたび、一眼レフ再デビューした私なのでありました(笑)
なんでこの記事を書こうかと想ったかと言えば。
写真の整理をしていたら、昨年の秋に行った浜頓別町『ベニヤ原生花園』で撮ったエゾニュウさまの写真が出てきて、
立ち枯れた姿があまりにステキでダイスキなので、記録しておこうと思った次第であります。
美しく咲き誇る時だけが、華ではない。
悠々と立ち枯れているエゾニュウさまの姿は、ホントにステキだと思うのです♡

『好きこそ物の上手なれ』とは、よく言いますが。
初めて買ったカメラは、『EOS55』と言う機種。
(あー、泣きそうに懐かしいT^T)
その頃はまだ、デジタルカメラがない頃なので。
アナログの一眼レフですよ〜
バッテリーパックをつけると、驚くほど重たくなるカメラ(^_^;)
フイルムを買って、24枚か36枚を撮り。
そして、現像に出す。
モノクロは、自分で現像したコトもありました。
フイルムは当然、『撮ってすぐ確認』なんて無理!
だから。
今より100倍!
真剣だった気がします笑

やっぱり、カメラって面白いなあ。
その瞬間瞬間、またとない『今』を切り取る楽しさと言ったら、ないんですよ。
息を呑んで、じっと探る。
すると。
ふと、撮りたいとする被写体が浮き上がるように、鮮明に見えてきたりする!
(私は、植物と目が合うと思ってます)

写真を撮り始めて、ヨガを学び始めて、25年ほど経つ今。
まだまだなのですが。
これだけ長く向き合ってきたのは、やっぱり、楽しいから\(^o^)/
この奥深い世界が、めちゃめちゃ面白いのです。
答えがない、キリがない。
そりゃあ、終わりになる訳がない!という笑
ますますと。
奥深い世界を除いてゆきたいな!

今シーズンも、また。
エゾニュウさまが咲き誇る季節がやってきます^^
ワクワクするーーーーーーーーーーー♪

エゾニュウ話にお付き合いいただき、感謝です◎
ありがとうございます。
#日本のてっぺん
#きた北海道
#浜頓別町
#ベニヤ原生花園
#エゾニュウのある暮らし
#エゾニュウ倶楽部
#カメラ女子
#カメラさんぽ
#カメラ楽しい
#ファインダー越しの世界
#ヨガインストラクター
中島 まなみ
コメントを残す