介護タクシーに乗って。『生涯現役』とはどんなだろうと、あれこれ考える。

日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』しているまなみんです(^^)

 

豊かな暮らしって、どんなだろうと考える。

私の父は、4年前に『脊髄損傷』となり、今は、寝たきりの生活をしている。

要介護5であるので、ヘルパーさんをはじめ訪問看護の方など、多数の方にお世話になっての毎日です。

『税金が高い』なんて、とても言えない。

ある日突然、選択の余地なく何気ない日常生活が送れなくなる現実。

それは、介護サービスなくしては、医療保険なくしては、とてもじゃないけど生活してゆけない現実なのです。

 

超高齢社会、それがますます加速するだろう日本。

生産世代が減り続ける中、介護保険料は高騰するばかり、医療費も高騰するばかりであり。

現代の便利な暮らしは、あまりにもお金がかかり過ぎる。便利に暮らすために、気付かぬところでビックリするほどに多額のお金が必要になっている現代社会のシステム。

『お金』というツールをなくし、『お金のない国を作りたい』という思想があったりもするけれど、それを実際に体験したコトがないのもあり、よく分からないというのが正直なトコロ。ようは、イメージが湧かない、というコトで。反対ではないです、想像がつかない。

 

自分で出したゴミを、指定の袋に入れて出しておけば知らぬうちに片づけていただける。傷んだ道路も、気付かぬうちに整備してもらえている。外へ出かけた時に、水道やお手洗いを使っても都度都度お金を出すコトはなく、それは『当たり前にあるモノ』となっている。

自分の暮らしの中で、いかに自分自身で手を加えていないのに知らぬうちに勝手に良くなっているコトがあるか、と思う。勝手に、ではないんだけれど、そこに意識を向けていなくても、ちゃんと維持管理されているモノばかりで。

 

日の出と共に起きて、日の入りと共に寝る。

物々交換をし、生まれた命をつなぐコトに精を出す。

病気になっても最新の医療などなく、それを含めて『運命』とする。

昔々から、そのようにヒトは生きていたのだろうと思うけれど、ヒトが生み育てた『文明』がどんどん発達し、今では、手元にあるスマホ一台で世界とつながり合える時代。医療の素晴らしい進歩にて、助からない命がどんどん助かるようになってもいる。

幸せ。

確かに。

それは幸せなコトだと思う。

その反面、その状態をこの先どう支え続けて行くのか?と、人口構造が大きく変化している今、とても不安になるコトがある。

こんな便利な暮らしに甘えていてばかりで大丈夫なのか?と。

 

 

先日、帰省した愛知県での一コマです。

前回帰省したのは、先月。

ゴールデンウィ―クの初日から病院へ。
『ショートステイ』でお世話になります^ ^

私は『介護タクシー』に乗り、父と一緒に病院へ。

父は何をするにも、ホントにたくさんの時間がかかる。
それでも、ほんの少しのコトでも、自分で出来るコトは自分でする。

そこはとても大切で、あえて手を出さずに見ています。これは、たまにしか帰らないから出来るコトかもしれないけれど、大切な『生きる尊厳』のひとつだと思う。自分のコトはなるべく自分でやりたい。私も、そうありたい。

父の『生きる意欲』を応援してゆけたらと思う。

 

この日、とにかく気忙しい朝だった。

日頃もそう。

出掛ける時間。
リハビリが来る時間。
ゴハンを食べる前の自主的な体操、など。
次の予定に合わせて、時計を見ながら考えて。

『老老介護』が一般的になっている今。
本人も介護者も、お互いに大変。ホントに!大変なのです。。。

病院に着くと、父はお世話になる看護師さんやヘルパーさんを名前で呼んで、面白いコトを言っては、アハハと笑っている。
イヤなコトはイヤだと言い、お願いしたいコトはお願いします、と。

強いヒトなので、反感も買うだろうと思うのですが(・・;)

『せっかく生きるなら楽しくやろうよ』と言う父の姿勢は、きっとまわりを明るくしているんだよね、と信じつつ笑笑

と言っても、母にはビックリするほどに優しくなれないんですね(^_^;)
言い合ってばかり!揉めてばっかり!(´;ω;`)

親子って、夫婦って。。。
近しい関係は、何しろすぐ『感情論』になるなあ、と。

 

私もそう。

せっかく帰って来たのに、楽しいのは束の間。
すぐにあーでもないこーでもないと、言い合いの仲間に入ってしまって(;^_^A

まあ、こんな日常こそが宝だと思うけれど、今後に向けての介護や医療の問題は、ホントに切実です。

 

厳しい日本の未来。

他人にすら観てもらえない時代がくるだろう。
人口構造が、それを教えてくれている。

お願い出来るのは、AIなのか、コトバの通じない外国の方にお願いするのか。

そのために今出来るコトって?

バタバタと忙しそうに走り回る看護師さんたちを観るたびに、あれこれ考えます。

電話をすれば来てくれる介護タクシーも、ホントにありがたい。

とてもじゃないけど、車椅子の父を連れて出かけられないのです。

 

#愛知県瀬戸市
#せとみどりのまち病院
#いつもお世話になります
#今回は13日間
#母の休息に

 

ありがとうございます。

◎ヨガはじめてみませんか?


日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』『バランスボールインストラクター』として活動しています!

各地へ出張レッスンに行かせていただいております。ぜひご連絡くださいませ。

1日10分からはじめる健康づくり。 そのためのアイディアやコツを、分かりやすくお伝えいたします!

沖ヨガインストラクター
バランスボールインストラクター
 中島まなみ(まなみん。)
 090-1983-4321
 MAIL


contact

応援クリック♪
にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA