日本のてっぺん・きた北海道を拠点に『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(^^)
先月のコト。
山梨県北杜市にある『増冨温泉』へ行ってきました。
とても素晴らしいじかんで、書き残しておきたいコトがあまりに多く、気付けばその④です笑
その①→★★★
その②→★★★
その③→★★★
今日は、いただいたお料理についてです。
まず、宿泊させていただいたお宿『渓月』さんでのお食事。
こちらは2日目の朝。

こちらは2日目の夜。

そしてこちらが、3日目の朝。

この宿の女将さんは、手作りが得意なのだそうで。
こちら、大人気の梅干し。昔ながらの酸っぱいやつです。白いゴハンがすすみますね。

そしてこちらは、増富で採れたよもぎを使って作ったというお饅頭。

なんて緑が濃いんでしょう!

添加物なしで完全に手作り。だから、日持ちしません。
この美味しさを知っている方がわざわざ買いにいらっしゃるそうです。
そしてこちらは、2日目のお昼に食べた、ほうとう。

せっかく山梨県に来たから、ほうとうを^^
こちらは、渓月さんのすぐそばにある『ニューあづま』さんというお宿が食堂をやっていて、そこでいただきました。このほうとうに使っているお味噌は、これまた女将さんの手作り味噌だそう。時期になると、30キロ40キロと漬けるのだそうですよ。
お野菜いっぱいで、美味しかった!!
そしてそして、こちらは増富温泉で採られたハチミツ。

これ、去年豊富温泉に送っていただいたんです。ギフトとして。優しい甘みで美味しくてビックリ~
私は甘いモノが好きではないのですが、良質な糖分の補給として。毎朝スプーン一杯ずつ、大切にいただきます。
この、ハチミツを売っているむらまつさん。おとなりには食堂があります。

最終日。こちらでいただいたのが、手打ちうどん。

うどん好きな私には、いやー、美味しかったなあ。
って、どれもこれも『美味しい美味しい』って、グルメリポーターになれないやつですね笑
何がどう美味しいんだ!?と言われそうですが、食べに行く価値アリの美味しさです、としておきます笑
むらまつさん、メニューはいろいろありましたよ。

そして、ハチミツが売っている売店の一角には、カフェスペースがあったのです。

このコーヒーがまた美味しかった!笑
酸味が強くなく、さっぱりした味。私、こんなサラッとしたコーヒーが好きです。
食べ物ではないですが、

ビワの葉エキスを買ってみました。これもまた、増富で手作りされたモノだそうです。昔、アトピー辛くなった時に使ってたなーと思いだし。
そして、このブログを書いている今は、

ミスドで紅茶!!
これは全国津々浦々、どこに行っても一緒ですよね。でも便利なんです。バスの時間を待つ間、こうして座って事務仕事ができます。
山梨県北杜市、増富温泉。
泉質も良ければお料理も美味しい。やさしい気持ちが溢れた場所でした。
◎増冨の湯→★★★
ぜひまた訪れたい場所です^^
ありがとうございます。
コメントを残す