日本のてっぺん・きた北海道にて『沖ヨガインストラクター』として活動しているまなみんです(╹◡╹)
今年度から、月に一度のペースで、北海道の空の玄関口『新千歳空港』がある千歳市へ行かせていただいています。

私の活動拠点である、日本最北端の温泉郷『豊富温泉』をご縁に出会った、森糸ひろみちゃんとのコラボクラスです。

同じ、アトピー性皮膚炎という疾患を持っていますが、それを受け入れ、折り合いをつけ、楽しく暮らしている私たち。
そもそも、命がある素晴らしさがこれほどに味わえたのは、地を這うような苦しみの末に見つけたギフトのようでもあり。
『ゆるむ』『くつろぐ』という状態が、疾患の改善や心地よく暮らしていくのには欠かせないとよく分かり、それを引き出せるような安心安全な場を作りたいと、月に一度のペースにて、その場づくりをしようとなりました。
ひろみちゃんは毎回、『香りのセレクト』と、『クラス後のドリンク』を作ってくれます。

このクラスは、丁寧にお伝えし、広げて行けたらよいと、大きく告知などはしていません。
必要な方へ届いたらよいと思いつつ、作る側の私たちも楽しみながら、毎回のクラスでお会い出来る方との出会いを大切にしながら。
この日のご参加は、10名さま。



10時に始まり。
終了はお昼。
なんと、2時間ものお時間をお付き合いいただいて、丁寧にゆるんでゆく感覚を味わっていただきます。
会場は『北新コミュニティセンター』。窓が大きくて、日が気持ちよく入るお部屋です。


この日、いつも参加してくれるちかちゃん。クラス後の笑顔がキラキラでまぶしかった!

ゆるむってホントに、そのヒト本来の輝きが蘇ってきます^ ^
涙はココロを洗う水。しんどい時は、たっくさん洗えばいいのです(╹◡╹)
クラスの後には、お時間ある方とはランチに行っています。
いつもは、歩いてすぐの場所にあるステキ過ぎるカフェ『かもめ食堂』さんに行くのですが、この日は満席。とっても人気のあるお店なのです。
なのでこの日は、インドカレー屋さんへ行くコトに。


たわいもないハナシをあれこれとするのだけれど、やっぱり、こんなじかんも大切です。
私にとっては、いつも一方通行でお伝えするばかりの場が多いから、クラスにご参加してくださる方と、こうしてゆっくりゴハンを食べる機会って、とても貴重。
普段なかなか聴かせていただけない、感想や素朴な疑問などにも出会えます。
美味しいカレー、楽しい空間♡
このクラスは、ホントにゆっくり、こうして過ごせる日としていただけたらと思います。
もちろん、用事があってお帰りになる方もいらっしゃる。それはもちろんオッケーです^ ^
その後はひろみちゃんと、住宅街にひっそりとあるカフェへ。
『オープンセサミ』ひらけー、ゴマ♪ですね。

テーブルに入るヒカリが、とても美しかった。

そこで、ひろみちゃんと話したコト。
やっぱりまず、自分たちがゆるんでいるコト。整っている状態にて、日々に向かってゆきたい、と言うコト。
『向かって行く』と言うよりも、むしろ『受け入れてゆく』、『受け止めてゆく』のほうが、しっかりくるかな。
命のご縁が豊かにつながってゆく。それを楽しんでゆきたいです。
計らわず、こだわらず、とらわれずに。
何でもいい訳ではないけれど、間口はなるべく、広いほどよくて。
命が『違う』と教えたら、そこは潔く決断する腹は、いつも決まっています!
忙しい時代やからこそ、『ココロの洗濯』が出来る場を、ほっこり作っていたい。
その日その時に、必要な方が訪れる場としていただけたら。
何より大切なのは循環で、何かしらに無理があると、それは結局行き詰まったり、上手く廻らなくなる。
多過ぎても少な過ぎても上手くない。『適量』『適度』『適切』が肝心で。
そんな、『加減』が出来るコトは、かなり重要ではないかと思うのです。
やるかやらないかの決断ではなくて、折り合いをつけるコト、その加減が大切。
相手があるコトはとくに、なかなかその通りにはならないコトが多いけれど、フラットに戻る場所を知っている、分かっているコトは、とても大切です。
私は、その調整を出来る場を創造し、必要な方へとお届け出来たら良いなと思っています。

この日は、おひとりおひとりの声を聴かせていただき、いろいろお話もさせていただきました。
カラダだけでなく、ココロのヨガ。
ココロとカラダを呼吸が結んでくれている。それを実感し、深く味わい深められる場で在れたらいいです。
次回のクラスは、8月19日です。

ピンときたら、ぜひご参加くださいませ♪
ヨガは、直感とひらめきをあおるモノ。これ、何よりの生命力ではないかと思います。
鼻が効くって大切。『匂いに敏感』と言うコトではないです。察知するチカラ、場を読むチカラ。
空気を肌で感じて、風の匂いを嗅いで。
目で見ているばかりでは、見えないコトがたくさんにあります。

ありがとうございます。
コメントを残す